stepupnote。 -342ページ目

養成4日目と鎌倉の大仏?

みなさん。おはようございます。



仕事に行くまで15分しかないのでさらっーーーと書きます。



おとといは養成4日目でした。



まず筋肉名と骨の確認テスト。



4つ間違えたぁ(爆)


でも9割5分ぐらいは正解なんだけど・・・




ところが・・・



同期の二人は全問正解クラッカー


そりゃそうですね。


まだまだダメダメなやまです。




・・・で問題の課題のキューイングの発表



練習ではかなりしゃべれるようになってきたのですが・・・



ビデオカメラがまわった瞬間



全部飛びました。



右と左は間違えるわ・・・



全然ダメでした。



練習したことほとんど出せませんでした。(涙)



練習で100%だったら本番で50%ぐらいしか出せないモンです。



200%~300%の練習をしないといけません。



練習不足のひとこと



ビデオで撮ってもらったんですが


確認すると


一目瞭然。あれーーー?



下を向きすぎ(爆)


同期の二人にも言われてたのに・・・




昨日テレビ見てたら『僕とそっくりじゃん』っておもったのが



↓これに
STEP UP! NOTE。

STEP UP! NOTE。

鎌倉の大仏様。


(大仏様へ ぼくと一緒にしてすいません。)




時間切れぇ。。。。。



がんばろうね。



がんばります。


ブログ。


じゃなくて・・・


養成。



行ってきまーーーーーーーす。



やま

練習中(^∇^)


今日は養成コース第四回でしたひらめき電球


午前中は同期三人で練習会カギ

格安でスタジオ借りれることに感謝



なかなかちょうどいい大きさでした

ちゃんとした鏡もあるし、空調も自分でコントロール出来るし・・・




普段はお荷物の僕もたまには


役に立つでしょう(^∇^)




自分でそんなこと言うから

格好良くないやにしょぼん



photo:01


⇧練習熱心な青りんごさんクラッカー


今日はかなり凹んでまして

この辺でやめます宇宙人宇宙人



本当は・・・



iPod touchくんで書くの疲れてきただけなんですけど


という事で

後から書きます





iPhoneからの投稿

人体解剖学?

みなさん こんばんわぁ★



インストラクターの勉強って“骨”や“筋肉”の付き方や動き方なんかを勉強せねばなりません。


コリオ作りばっかり勉強するんじゃないんですね。 (汗)


当たり前でしょむかっ



脊柱すら読めなかった僕は同期の中でも進歩が遅くドクロ


先生からも


『やまちゃん大丈夫?』


って聞いてもらってます叫び



だって養成のテキスト難しくて・・・



だって全然ふりがなふってくれてへんのやよあせる



専門書やから当たり前っか。



これ以上迷惑かけれないので買いました。



コレ



STEP UP! NOTE。


人体解剖図♪


こんな本普通に売っとるんですね。


しかも


平積み。


ってことは売れ筋? 田舎の本屋に10冊近く売っているですよ注意



誰、買うねん?


って見てみましたが


面白い♪


専門書には及びませんが


『音が聞こえる仕組み』とか『ものが見える仕組み』


とかインストラクター関係なくても


全身の仕組みについて


詳しく専門用語満載で楽しめます。



もちろん





オールふりがな付ですので


僕みたいな不勉強者でも見やすいですよ。




オールカラーですし。




ちなみに


会社で見ていたら


同僚の男はみんな






女性生殖器





のページから見はじめます。 



思春期かむかっ





一応、気持ちは痛いほど分かります。 (爆)





・・・で


困ったことがひとつ。



電車の中で


養成のテキストの専門書の方なら見ていると



医学生みたいで格好良い。




この本じゃそこまで専門書ぽくないので


医学生には間違ってもらえない。 ←だからどーした?



電車の中では難しい方のテキスト読もーーと。



メガロス行くときは鶴舞駅で降りるから・・・


養成のテキストの方を片手に抱えてたら




名大の医学生に間違えられるかな?





っていうとる場合じゃない。


明日は養成コースだった。


明日から午前中に練習会が入るので早起きしないといけないので


もう寝ます。



長文にお付き合いいただきましてすいません。





ぜんぶわかる人体解剖図―系統別・部位別にわかりやすくビジュアル解説/坂井 建雄

¥1,995
Amazon.co.jp

りんご飴。

今日は地元のお祭りでした祭


その名も『伊勢まつり』 そのままやん。


昔は伊勢大祭り(おおまつり)だったんですがいつの間にかが無くなっちゃいました。


昔は日が決まっていたので平日だったら学校が休みになって一大イベントでしたが


今は9月か10月の土日にやっていて気づかずに終わっちゃう年もあるぐらいです (寂)




伊勢はねぇ、運動会やお祭りがあると『カタパン食パン』っていう堅いパンが学校や家に配られるんです。


まぁ何つうことのないちょっと固めのフリスビーぐらいのパンというかクッキーというか・・・


本当に何つうことのない味ですがカタパンを食べると祭りだなぁって気分になります!!


伊勢のソウルフードなんかな?




ちょっと興味の出た物好きな方は 『伊勢 祭り パン』で検索してみてください。




で祭りはというものの


僕も仕事で行ってませんし・・・



でステップ台を置き場所に苦慮している母親が僕の好きなリング焼きを買ってくるように


父親に頼んでくれたそうです。



で買ってきてくれました。


↓↓↓↓↓↓

STEP UP! NOTE。




えっ? 


りんご飴

 

やん。



さすがに僕もええ歳なんで


『リング焼き食べたいのに・・・』 なんてブゥーブゥー言いませんが




僕 『なんでぇ?りんご飴なん?』



父 『えーぇ?りんご焼き 言うたやろむかっ』 って



僕 『???』



買ってきてもらってもらって非常に申し訳ないんですけど・・・


リング焼き ♪


↓↓↓


りんご焼き (?)

 

↓↓↓


りんご飴  


二段活用されてるやん。聞き間違えにもほどがある。


そもそもりんご飴って焼いてへんやんって感じがしますが・・・


どうやったらこうなるのかは???です。



但し



これ以上親子関係が悪化しステップ台の処分の方向に傾いても困りますので



笑顔でいただきました。



なんだかんだで15年ぶりぐらいですかね?昔懐かしい味で美味しかったです。




今日はエアロ以外の読者獲得作戦でした。


要望があれば僕の生まれ育った伊勢のソウルフードや伊勢の文化、変な方言なんかも


徐々に紹介していきたいと思います。




と言いながらも



エアロ関係のネタが無かっただけなんですけど (爆)






・ ・ ・ 。

出来るはずもないのに・・・


自分の技量が分かっていません。




今日は昨日の貸しスタジオで仲の良い友達とエアロの練習会でした。


みんな僕の事を応援してくれる大切な仲間たちです。



僕がイントラになろうと思う前から企画したいた企画ですが、


養成コースに入ったので僕の練習 (コリオ) がメインでやらさせてもらってます。



軽く課題の練習を発表した後は、


何を思ったか中上級ステップ32カウント×3ブロックです。


冷静に考えたらそんな事出来るはずありません。


全く持ってありません。


コリオ考えるのが好きでずっーと考えてベースムーヴメントを考えてブレイクダウンを紙に書き出し


完璧と思っていたですが・・・



なんぼ覚えても動きながら展開を考えてキューイングなんて出せません。←当然といえば当然。


音はズレ、カウントの頭もとれず・・・


ブレイクダウンをとばしにとばし、ほぼいきなり完成型です。


難しい動きは音を止め・・・


何のことか一切わかりません。




・・・にも関わらず優しい友達は面白かったよって。


そりゃ完成型は難しいですからそこそこはおもしろくなりますよ。


エアロってそうじゃなくて、完成型に至るまで展開だったり雰囲気だったりがあって


足し算じゃなく掛け算にもなって何倍も面白くなるんですよね。


面白いコリオを作るだけならDVDで十分って言われました。




自分の出来が悪かったことよりも貴重な土曜の夜にわざわざ時間を作ってくれた


友達に申し訳ないです。 


凹みます。



養成生が何を偉っそうなこと言うとんねん!


って感じですよね。 そんなんいきなり中上級が完璧に教えられたら


インストラクター要らんやんって・・・


ますます先輩インストラクターの凄さが良く分かりました。



それだけでも”良し”とせなあかんかな?


でも凹みます。悔しくて今からでも練習したいです。


でも明日の仕事でベストなパフォーマンスが出来なくなってはプロとして


テレビを楽しみに待っているお客様に失礼なんで


もう寝ます。




今日も気の利いたブログじゃなくてすいません。


モノクロな気持ち。


明日からは元に戻ります。