福田義明 STEP ocean sports -12ページ目

福田義明 STEP ocean sports

伊勢志摩「市後浜海岸」のビーチフロントにあります
ステップオーシャンスポーツのブログです
おかげさまで2024年5月で27周年を迎えました




6月1日、多くのサーファーが待ち望んだ市後浜
サーフィン再開日。波も程よくあり皆さん久しぶりの海を楽しみ、そして自粛中に衰えた体力に疲労感を少なからず感じながら帰宅されたのでは…⁈

1ヶ月半に及ぶ休業中に、まずはペンキ塗りから始まり、前々から気になっていた所を一気に改装しました。






メンバーの皆んなが一生懸命に手伝ってくれたおかげでスッキリ良い感じに仕上がりました!


この自粛生活中、海を目の前にし入れないもどかしさの日々を過ごし続ける中、恐らく何も考えずに他府県から来て、こっそり違法駐車をし海に入っていくサーファーに呼びかけ続け、時には怒りをこえて呆れる日も多々ありました。
そんなこんなで、ようやく迎えた今日でしたが、
他府県ナンバーのサーファーがマスクをせずコンビニや駐車場を利用していたり、そんな些細な事が今は特別目についてしまう現状です…
どうか、、そんな些細な事であっても気遣いが出来る様にして欲しいと願う。
それは私たちが逆の立場であっても同じ事だと思う。

そしてこれからのシーズン、週末となれば海の中も混雑する事が予想されます。
引き続きルールモラル厳守で、笑顔で楽しめるサーフィンライフを!そして、新たな生活様式を心掛け、コロナウイルス感染予防に関しての高い意識を持ち続ける事が今後大切なのだと思います。

STEPも、ようやく今シーズンのスタートです!
出遅れましたが良いシーズンにしていきましょう!


皆さんおはようございます。

昨日は志摩市でも初めての感染者の方が確認されたと市長からの発表がありました。
市後浜も15日から大半の駐車場は閉鎖になっています。



ここ最近、「市後浜にいついつサーフィンしに行こうと思ってるのですが…」という問い合わせを多く頂きます。
主に緊急事態宣言が出されている他府県の方々からの問い合わせですが、問い合わせる前に少し考えてみて欲しいというのが正直な気持ちです。
私に答えを聞く以前に今、県をまたいでまで来ても決して地元の人達はウェルカムではないという事です。
市後浜が好きで、長年頻繁に足を運んでいるサーファーなら、こんな時だからこそ自分が好きで居心地の良いサーフポイント、そこにいてる仲間や、付き合いのある人達に迷惑や不安をかけない様にする事を一番に考えるべきかと思います。
私が反対の立場なら、自分の大切な場所への配慮を一番に考えるんじゃないかなと思います。

正直、自粛自粛のストレスで息抜きにサーフィンだけしに行きたい、という気持ちにもなると思います。確かに千葉や湘南のポイントと比べれば、人口密度に違いがありますし、市後浜は混雑している事もそうそうありません。
そんな海の中で感染するリスクは少ないとも思います。
しかし、行ったらトイレにもコンビニにもガソリンスタンドにも寄らず、通いのショップにも顔を出さず帰れますか?マスクはとりあえずしているものの、会ったらどうしても話し込んでしまいますよね?
結局、サーフィンだけして誰とも話さず長いせず、どこにも寄らずに立ち去るというのは、なかなか難しい様に思います。

志摩市は高齢者が多く、医療機関も決して万全な所ではありません。それ故に不安を抱える高齢者から見ると未だに他府県からのサーフィン目的で来ている人達は今、特に目立ちます。
「サーファーは!」と、印象も悪く写ってしまう現状です…。

SNS等で日々見かけるバッシングのやり合いにも違和感があります。
ストレス、不安、怒りの矛先がどんどんエスカレートしていってますよね。
今、誰もが大変な状況でしんどくない人なんていないでしょう。
今シーズンの予定もガタ崩れし、今後の計画を立てるにおいても先が見えないだけになかなか難しい現状です。
みんなそうです。
しかし、必ず元の日常生活はいつか戻ってきます。その日が一日でも早いに越した事ありません。だからこそ今は自分の身は自分でしっかり守り、怒りの無駄なエネルギーを出すのでなく、
未来をしっかり見据える様に一人ひとりが自覚を持っていくべきだと感じています。

福田 義明














今朝の市後浜。潮が引き始めたら十分出来そうです。



東日本大震災から9年。

高台への避難経路の再確認、防災グッズの再点検、いざという時に持って逃げる事が出来ると限らないですが備えあれば憂いなしです。
明日は我が身として教訓を役立てる事が、
今私たちができる事だと思います。

そして、毎年多くのサーファーが一丸となる
「復興支援イベント関西オープン」
あの時、我々サーファーに出来ることは何か⁉︎から始まった今大会。
今年は7月5日の開催です。


One for all All for one!


ライオンさんの奥さまが営む「手打ちうどん美濃田」へ。

3月からは毎週木曜日はカレーの日になるそうです。ミュウミュウが作るスパイスカレーは絶品ですよ〜(^^) 美味い!

松阪インターを降りて5個目の信号を左折したらすぐの所にあります。基本ミュウミュウが一人で営業していますが、たまにホストのライオンさんのおまけ付きでお酒も楽しめるかも⁈






昨日から久しぶりにまともに乗れる波が今日も続いています。潮がひいている時間帯が狙い目です。

新型コロナウイルスのニュースが続く気がかりな日々です。これによる影響も様々な面で起こってきています。桜の花が咲き誇る頃には終息していて欲しいと願うばかり。心穏やかに春の訪れを迎えたいですね。

先週は横浜インタースタイルへ行っておりました
今年に入って初のON.YO.NEウメ。今シーズンもよろしくね(^^)

何十年ぶり?の再会!ポッツさん(^^)
開催3日間の間、バタバタしていて各メーカーブースをゆっくり見て歩く事が出来ず、写真もほとんど撮る余裕がなかったです^^;
3連休初日の夜はSTEP新年会でした。カブクリゾートさんにて、絶品たまねぎフォンデュしゃぶしゃぶを囲んで賑やかな時間を過ごせました。
メンバーの皆さん、今シーズンも沢山楽しみましょう!


あゆむ&もか(^^) 漕ぎ練して良い運動。

3連休最終日、晴天でそこそこ気温も高く気持ちいい日です!足りないものは波だけですね。
コンスタントに波が立たないこの季節は、どうしても地形が悪くなる一方で、ウネリがあったとしてもインサイドブレイクになってしまうのが残念…
春の訪れと共に波も出始めたら、また少しづつ変化が出てくるでしょう。




9日曜日はSUPミートでした。
透き通る海水、美しい市後浜!

この日は風も強く真冬の寒さでした!
波がかなり厳しかったので、今回はコンディションに合わせて、ピンポイントでまわる方向転換の練習を強化しました。いつも熱心にご参加くださっている皆様、寒い中大変お疲れ様でした。
来月は3/8日曜日の開催を予定しております。



冬場も休まず、週末はライオンズキッチンを元気に営業してくれています(^^)



12水曜日。天気予報通り気温が上がってきましたね!小波練習出来ています。もう少しミドルで割れて欲しいところですが地形が深い…
今週は日曜日頃まで春の様な陽気になるみたいで嬉しい限り!

来週は横浜にて展示会です。
私はSUPAのブースにてSUP業界マリン業界の情報や、今後の展開をしっかり見て感じ、皆さまに繋げられる様に頑張りたく思います。
来場されましたらSUPAブースに居ますので、
お気軽にお立ち寄り下さいね。
じっとしてられない性格ですから居ないかもしれませんが(笑)














この週の始めは台風の様な2日間でした。
今朝はようやく雨も暴風もやみ、波も次第に落ち着いてくると思われます。
インサイドはカレントが強く、また階段の砂が削り取られており満潮時の入水退水には注意が必要です。
地形が整ってくれるといいですがね…
2020年の初乗りができた週末でした。






日曜日




この時期にしては水温が高い状態が続いていましたが、ようやく水温が下がってきたな、と感じた週末でした。


今年に入って早くも半月経とうとしてますね。
正月は大阪でゆっくり過ごし、仕事始めは石川県でした。



妻は忘年会の時にした卓球がよほど楽しかったのか、大阪でも卓球に付き合わされました^^;

8日、この日は強風の影響で電車が止まるアクシデントでしたが、迎えに来て頂き無事、羽咋市に到着。




この日曜日はSUPミートでした。
天候がイマイチで寒い中でしたが、ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
来月のミートは2/9を予定しております。


ライオンズキッチンもこの3連休から営業開始!
薪ストーブが大活躍!

店内をプチ改装中〜



お洒落老眼鏡ドンパニがよくお似合いですよ、
ライオンさん!ご購入ありがとうございました(^^)
先日おじゃました石川県から甘エビを送って頂きました!届いた時、まだ生きていて新鮮そのもの。プリプリの美味でした!ありがとうございました(^^)

明日から3日間は大阪出張です。
2020年の初乗りはいつになるかなぁー







新年あけましておめでとうございます。
2020年の幕開けです!
皆さま本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。