そして年が明けた2000年1月、当時私は何故かSS版のナイトストライカーSがどうしても欲しく、地元をしらみつぶしに探していたのであるがどうしても見つける事が出来なかった。と言う訳で、最終手段とも言える秋葉原へと久々に赴いたのであるが、そこでも売っておらず、その帰りにかのトライアミューズメントタワーに初めて赴いて行った。
当時は上階にグラディウスコーナーというものがあり、ほぼ全作品並んでいたのであるが、初代グラディウスを2周ほどプレイした後、グラディウスIIIを久々にプレイしていった。それまで、新宿や渋谷のゲームセンターで見かけた事はあるものの、すでにクリアなどは諦めていたので、プレイする事はなかった。という訳で、記憶にある限り8年ぶりぐらいのプレイであったかと思う。
1周クリアを考えた場合は、E装備でノーマルミサイルとバーティカル、そしてリップルを選んでいくのがいいのであるが、最終面では最強とは言えそれ以外では火力の弱さが響き、2面や5面では苦戦を強いられる事が多かったので、この時は好きなD装備を選択して行った。ツインレーザーは7面の火山が天敵なので、そこが壁となるのだがとてもそこまでいけるはずがない、と思っていたので、そこまで考えもしていなかったのである。
しかし、あれよあれよという間にクリアしていき、当時の最高だった6面もあっさりクリア。さすがに7面は難しいと思いきやここもクリアし、攻略法さえ知っていれば楽勝な8面もクリア、そして遂に9面のキューブまで到達してしまったのである。当然、初挑戦のキューブ、かつ復活パターンも知る由もないとすると初見でクリアする事など不可能なだけに、そこでゲームオーバーとなってしまったのであるが、まさか8年ぶりのプレイでそこまで到達出来るとは思わなかっただけに、この時はかなりエキサイトしたものである。
当然、ここまで行けた要因は、ビデオで攻略を覚えていたからに尽きるが、要は攻略法さえ暗記しておけばクリア出来るというグラIIIのゲーム性がまさにここで証明されたという事である。まあ、さすがにグラIII目当てでここまで来る訳にもいかなかったので、またしばらくプレイする事はなかったのであるが、これは今なお鮮明に覚えているぐらい印象深い思い出だ。
そして、世間はPS2の発売で大盛り上がりだった2000年上半期、久々に地元のペンギンハウスへ寄ってみたところ、なんとグラIIIが設置してあった。もちろんプレイしたのであるが、さすがにそうそう上手くは進めなかったため、ここで1周する事は出来なかった。これをきっかけに、久々に本厚木のゲームプラザなどにも足を運んでみたりしたのだが、全盛期の賑わいはどこへやら、恐ろしいほどにガラガラだった。話は前後するが、ゲーメストの廃刊を知った地元のクイーンエイトに寄った時もガラガラだったため、その辺りからゲーセンの凋落を目に見えて実感していったものである。