現地での価格事情・その1 台湾の交通機関 | ONCE IN A LIFETIME

ONCE IN A LIFETIME

フィリピン留学から人生が変わった一人の男のお話です。

海外へ行くと、
とは言っても実質3ヵ国しか行った事はないとは言え、
大抵の物の物価は安く感じる。

まあ世界一の物価高の国からやって来ている事に加え、
空前の円高時代到来中と言う事も重なり、
そう思うのは至極当然な事。

な訳で、多分あまり触れていないと思われる、
台湾・香港で感じた現地の物価事情でも綴っていこうかと思う。

現地で「これは安い!」とまず思わされるのが、
何と言っても交通費だ。

現時点で、
桃園空港から台北市内へのアクセスは、
現時点ではバスしかなく、
適当に思い出して書くが1時間以上も乗って、
たしか日本円で300円程度だったと記憶している。

ほぼ同程度の相模大野発羽田行きが1400円、
成田までだと3500円もかかる事を考えれば、
300円程度と言うのはまさに破格とも言える価格でしょう。

まあその分、環境は決して良いとは言えず、
トイレもなくさらに横縦にと揺れまくりと、
空腹時でなければ決して乗ってはいけない代物でしたけどね、
それも価格と引き換え、と言う事で。

無事市内に着いてからはMRT、
いわゆる地下鉄がメインだ。

台北でもイージーカードと言う、
主に交通機関用のプリペイドカードが使えるので、
ぶっちゃけ具体的な価格は全く覚えていない。

しかし、3日間で1度ぐらいしかチャージした記憶がないので、
はっきりとは覚えていないんですけども、
ネットによれば大体50円前後と言う事らしいです。

何でかなり適当な感じですけども、
1TWDが約2.6円程度と考えれば、
交通費にかける予算は大分少ないと思って良いでしょう。