Facebookと8時間 | ONCE IN A LIFETIME

ONCE IN A LIFETIME

フィリピン留学から人生が変わった一人の男のお話です。

昨日はブログ更新したあと、
2時間近くもFacebookをしてしまった。

元々はレアジョブでお世話になった
チューター方にしばらくコンタクト出来ないから、
じゃあ近況を見てもらおうかな、
と言う感じでリクエストから始めたんだけど、
いざやってみると案の定、
国を超えたコミュニケーションが楽しくて仕方なく、
"I'm sick of mi..."な俺がすっかりハマッてしまった、と言う訳。

でも正直、世界のSNSはほぼ完璧にFacebookで統一されている感があるのに、
相も変わらずなんで日本だけは独自の文化を築いてしまっているんだろうね。

前も武藤のくだりで似たような事書いたけど、
その辺りがいかにも島国的文化、と言う感じがして、
俺にはどうしても受け入れがたい部分があるんだよね。

もちろん日本人の友人のみ、で限定すればいいんだろうけど、
でも例えばそこにジェット・リーやジャッキー・チェンらの
メッセージがアップされる事なんてない訳でしょう?

でもfacebookなら現実にありえている訳で、
そう思うとやっぱりスケールからして違うんだよな、って感じなんだよ。

と言う訳で、私の本名を知っている方はどうぞ。もちろんローマ字ですが。

で今日の話題ですが、
本日よりいよいよvocabularyを選択したので、
6週目開始にして遂に1日8時間授業になりました。

無遅刻・無欠席を通してるんで、
最初から8時間を選択したら最後までもたないかも、
と思ったから控えていたんですけども、
まあさすがに無料だけあってそんなに集中力もいらないので、
これなら最初から選んでいても良かったのかな、と思ったね。

特に今は日本人が多く、
通常クラスではなかなか一緒になれない人たちとも
ここでは一緒に受けられたりするから、尚更そう感じた。

そう思うとあと2週早く…まあ仕方ないですが。

まあそれはいいんですけども、
その前のTOEICクラスでは久々にリスニングだったのですが、
もうホントに聞き取れないのは聞き取れなくて、
正直な所、この5週間俺は一体なにをやっていたんだろうか?
と疑問を感じてしまうぐらいに落ち込んでしまった。

もちろん先生や日常会話程度なら困らないとは言え、
そのTOEICはおろか、映画でさえ新たに聞き取れた箇所が増えたとは思わないし、
ホント今は

"Can somebody teach me that how do I improve my listening skills!"

とでも叫びたい気分だよ。