4年前のブログを振り返る
2020年、中1クラスの生徒さんとの約束は
宮沢賢治の詩の暗誦をすることでした。
私の教室では
中学生は3年間を通して
宮沢賢治を扱った
『Gorsch the cellist』を楽しみます。
4年前のブログでは
中学卒業の時には
【I will not give in to the rain 雨ニモマケズ】を暗誦することを目標とし
その練習として
短いものをそれぞれ暗誦しようと約束したという内容。
当時中学1年生だったその生徒さんは
中3の最後のレッスンで
立派に『雨ニモマケズ』を暗誦してくれました👏
(今は高校2年生)
確かにアラカンには難易度が高い
今年の中学生クラスでも
夏休みを通して、暗誦の課題を出そうと思っているのですが
先生も努力を見せることが大事❗️
アラカンの記憶力では難易度が高いの分かっているけど
生徒さんにとっては
この年齢に覚えたことは
ふとした拍子に思い出すほど
脳に定着するんですよね。
ならば、質の高いものを...と考えています。
物覚え悪くなったけど
先生もひと肌脱ごうじゃないの😊
当時の気持ちを振り返る
ここからは私自身の反省点なんですけど
こちらの教室ブログは1年近く更新していませんでした💧
『4年前の同じ日のブログで何を書いていたのかな〜』と
自分で検索してみたのがきっかけで、この記事を書くことに。
今の中学生クラスの生徒さんたちも
卒業の時には
【I will not give in to the rain 雨ニモマケズ】を暗誦してくれるのを
楽しみにしています💕
そのためには
一つひとつ積み重ねていくことを
忘れずにしたいと思います。
教室名の
STEP by STEPは
一歩ずつ成長していこうという意味が込められています。
ひとつのステップも大事だから大文字STEPで記されているのよ〜♪
***
個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
*****
2024年度のレッスンメニュー
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️
英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細
久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※
fujimidai4chome@gmail.com
練馬区富士見台4-23-4(奥)