走るという日常をとりもどす | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きのうは、キャタピランRCで、蛍ランにいきました~♪
み・ん・な・は・・・!

蛍もちゃんと見れたみたいです。

わたしは、まだ街ランしたり、みなと同じ速さで走りきるのは無理なので、ひとりで皇居1周してきました。2回目の皇居1周も、なんとか無事。

復帰後、ひとりで走るのは初めて。
でも、ひとりで走ってみて、走ることを日常に取り戻せたような気がしてきて嬉しかったです。

湿度はあり、この梅雨の感じが関節にはつらい。去年倒れたのもこの時期だもんなぁ~。

でも、前回より遅かったけど、40分くらいでなんとか1周できた。

1周がまぐれじゃなくて、ちゃんと走れるようになったのかな?と、2回続けてだと少し安心できる。あぁ、よかった!

頭の上に扉がついてて、走りおわると、その扉がばっとひらいて、頭の中にあったもやもやが、昇天してくれるような、なんともいえない爽快感。

走るって、本当にいいことたくさんあるけれど・・・
※成人病の予防
※脳の活性化、ボケ防止、ウツ予防
※生理痛などの緩和
※美肌、痩身 などなど


わたしは、単純にごはんが美味しくて、すっきりして、ただただ気持ちがいい。
そのことがとっても嬉しい。最近は、苦しい時間も含め、走ることのすべてが大事に思えるようになってきた。きのうも走ってて、苦しくなっても、あ、そうそう、この苦しさは走れてるから・・・って思えてなんとかのりこえた。

そして、走り終わって、みんなと中華やさんで合流。
一緒のコースは走ってはいないけれど、一緒の時間を走れたことに、感謝。
乾杯も余計にうれしかったです。

※写真は、がっきー先生がとってくれた写真。
がっきー先生とも、キャタピランRCのおかげで知り合えました。

まずは、皇居を35分で走れるようになることが目標かな。
そして、10㌔走れるようになったら、みんなと一緒に走れるかな~。

とりあえず、35分で走れるようになったら、まずは走り始めのころのように、よしこちゃんとちかこに付き合ってもらって、皇居1周して、ジンギスカンに行きたい♪

あれやりたい、これやりたい、がどんどんでてくる。
無理しないように、がんばろう~というか楽しもう♪ そして苦しもう♪