
まだ薄暗い、、。
それもそのはず、一番距離の長い112km組は朝4時半からスタート。
(今年は、コースの状態のせいで、少し短くなったようですが・・・)
100km組は、5時と5時15分スタートの2組にわかれ出発

出発前にも知ってる顔をたくさんみれて、よかった♪
気温は4度。 寒いけど、みなさん、いってらっしゃーい

もー、一気に冬。 スタートを見送ったのは、いいけれど、さて、どうやって応援しよう。
もってきた自転車がうまく、組み立てられなかったのです。
急に、ひとりで、ぽつん。 こまった!!

応援バスツアー、当日でも申し込めるとのことでしたが、バスのスタートが、8時半。
3時間半も、この寒さで、待てない。
とりあえず、100km選手用の駐車場だった、富士急ハイランドまで、シャトルバスで戻りましたが、バスを、20分ほど、外でまっていたら、それだけで凍りました。
とりあえず、富士急ハイランドにある「ふじやま温泉」の朝風呂に入り、体温あげて、元気復活!
そうこうしてると、富士急ハイランド前(37km地点)に、ランナーの姿がみえるじゃないですか。
もう、戻ってきてる。
それから、応援していると、三谷君が元気に通過。
フルマラソンなら、あと5kmだけど、ウルトラは、まだまだ。
その後ラジオDJの柴田さん
イベントで何度も一緒に走ったことのある、みゆきちゃん。
走るアナウンサーで、TFMで一緒に仕事をしてた浅利ちゃん、
ジョグリス大阪のマネージャーで、いつもお世話になってる森岡君の姿も!!
みんなすごい元気!
とても、37kmはしった人とは思えない。 でも、そっか。それくらいじゃないと、ウルトラなんて挑戦できないものね。
そして、ウルトラマラソンって、特に道路の規制もなく、信号待ちもありながら、ふつうにこういう道を走るんですね。
ちゃんと、わかっていなかった。 唯一応援したことある、ウルトラといえば、時間走的に、ぐるぐるまわるものだったり、あと、河川敷の柴又100kmくらいだったから。
ひとしきり応援してたら、お腹もへったし、イベント台本の原稿も書かないといけないので、
近くのガストで、ブランチ&原稿タイム。がっつり2時間書きまくる。
温泉はいったり、仕事したり、ひとりの応援は、ある意味自由で楽しいです!!これからも一人でいろんなとこ応援いこうかな

書き終わらないけど、お店がこんできたので、歩いて、河口湖へ。
おりかえして、帰ってくるトップ選手たちとちょうどすれちがうころ。 元気なときのわたしよりも、速く、かっこよく走っていきます。超真剣ですが、「がんばってください」というと、手を上げてこたえてくれる人も。
今回、富士五湖で、唯一みた、河口湖。 桜がさいてました。
ランナーをしばらく、歩きながら、応援。 91~90キロ地点をうろうろ。
もう、最後の最後の、本当にきついばしょ。
あと、10キロものこってるけど、100kmからしたら、のこり10分の1。どんな感覚なんだろうなー。未経験者のわたしには、まったくわらかない。なので、どう応援したら響くのかなーとも考えたけど、結局声をかけるだけ。
がんばってください、 ファイトー、 がんばです。
わたしは、自分が、応援をしてもらうととても嬉しい人なので、なるべく、ひとりひとりに声をかける。
ありがとうございますと返事をしてくれるランナー、こくんとうなづく人、片手をあげて答えてくれる人、苦しい中、笑顔をみせてくれるひと。
これまでだってたくさん走ったのに、残りの10kmもまだはしろうという姿、気持ち、
オーラがすごかった。
途中、また1時間ほど、喫茶店で休憩、残りの原稿をしあげる。それを、今走ってる、ジョグリス大阪の森岡君に送る。・・・なんか変な気分。
それから、沿道で応援してたら、サプリメントのメダリストの島田さんがやってきて合流。
誰かがいると、恥ずかしさもなくなるから、余計に応援しやすくなる。
日経ラジオでご一緒させていただいことのある、池水雄一さん
STEP当初からのお付き合いのある、塚本さん、
映画「人生はマラソンだ」の配給会社の社長、志村さん
また、柴田さん、そして、三谷君も帰ってきた!!!!

ランニングって、不思議なスポーツ、走ってると必ず、どこかで、しかも遠い場所で、いきなり再会できたりする。
そんな不思議なご縁の仲間がふえていくのも、走る喜びのひとつなんだろーな。
残り、9kmなので、三谷君と一緒にはしることにした。パソコンや化粧水、飲料などがはいったリュックがおもいが、ま~、9kmならはしれるでしょう。
・・・この前、パラカップの10kmだって走れるかどうかって、心配してたのに、みんなの姿をみてたら、「わたしもがんばろう」って気持ちに自然となれちゃってたんですね。
自分がとても小さなところでいつも、つまずいてるなっておもってしまう。
最後の5kmのうち、3kmはのぼりがつづく。
歩いたり、走ったりに、おつきあい。 「もう皇居1周もない」
「あと、猿江公園3周分」と、なるべく、わかりやすくカウントダウンしながら、応援。
そして、迎えた、この数字。
ウルトラランナーにとって、これって、どんなふうにみえるんだろう。
無事ごーるして、メダルもらって、バスタオルかけてもらって、あたたかいトン汁やら、やきそばをたべる。
三谷君は、12時間30分台。11時間台をめざしてたけど、前日2時間もねてなくて、シューズかったの1週間前で、準備も適当で、よくはしれたよ・・・。
そして、そろそろ、浅利ちゃんたちもくるころ??? とまつことに。
走るのたのしーって途中であったとき話していた、あさりちゃん。
なかなか帰ってこない。
でも、森岡君が一緒に走ってるから、絶対大丈夫っておもってたら、
制限時間まで、のこり、10分をきって、二人一緒にかえってきたーーーー
よかったよ~。
かえってきたら、今度は、号泣するあさりちゃん。37キロ地点では爆笑してたのに・・・。
ないたり、わらったり
私の知らない世界をみてきたんだなー。
すごいと同時にちょっとうらやましくもおもった。 わたしにはできないけどね。
たくさんねて、たくさん食べて、がんばった自分の体と心、いやしてあげてくださいませ。
走られたみなさん、おつかれさまでした。たくさんの元気をもらいました。
