カラダの緊張をほぐして、正しい姿勢で正しく動く | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


・・・っていうようなことをきょうも習ってきました。今回は個人ではなく、大勢のレッスン。
わたしの動かなかった足を、見事なおしてくれた、鈴木隆介コーチ の室内レッスンで飯田橋のスタジオでおこなわれました。

全2回のレッスン。前回は

寝て歪みを改善する 重力を利用したからだを緩める方法

でしたが、そのおさらいなどもしつつ、今回は、そこに動きも加えたレッスン

美しい姿勢を維持するためのトレーニングもおこないました




JOBよりJOGでしょ

一応資料もくれますが、カラダで覚えていくのが一番。
実感ができますから!

まず前回のとおり、カラダの緊張をとります。それだけで立つと正しく楽な姿勢になります。

ちなみに、コーチいわく正しい姿勢=キレイな姿勢=楽な姿勢 です。

コーチに教わった立ち方をしていると、本当疲れない。ずーっとその姿勢で立っていられそうな気がします。

それからイスから立つ練習、歩く練習、階段の上り方などを教わりました。
わたしは以前個人で見ていただいたときに、しっかりそれを教わっていたので、今回はそのおさらいという気持ちでした。


JOBよりJOGでしょ

これは、正しい姿勢をしたあとの、その姿勢をキープするための筋とれ。

なかなか見たことないポーズですよね。
これも腕の向きをかえるだけで、きく場所がかわってきます。

そんな細かい指導をうけながらのレッスンでした。


カラダの緊張をとるための、重力の活用方法
基質、コラーゲン、エラスチンといったからだの成分や特徴

また、体を水の入った皮袋と考える、コアセルベートなどなど
私の知らない言葉もたくさん、でてきます。
(とはいっても、基本レッスンはわかりやすいです)

まだまだ勉強不足だなー