足裏のバランスを整えよう | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

長い、長い、故障生活。

走ってケガしたわけではないので、故障ともえいないかな??


さて、先日、ラクラン練習会 で、鈴木隆介コーチに教わったテーピングのうち、
2つをGW中に自分でやってみたところ、やはり、いい!!


JOBよりJOGでしょ


外反母趾の矯正と、ハンマートゥをなおすもの。

ハンマートゥという自覚はまったくなかったのですが、隆介コーチに足をチェックされてわかったこと。

指がまがって、縮こまっている状態のことをハンマートゥというそうです。

わたしはできてないのですが、ひどいと、指の上にたこができてしまうとか・・・。ドクロ

浮き指の原因も、たぶんこれな気がします。

上のテーピングをしてから、買い物にでかけたところ、足の指がしっかりと地面についてる感じ、また足裏の安定感ががらっとかわったのです。

そのほかにも、アーチをあげるテーピングも教わったり、足の矯正に、今後テーピング生かして生きたいと思います。

そして、これもかって、なるべく、普段、足の指をしっかりひらいて、外反母趾を直そうとおもいます。


JOBよりJOGでしょ


シリコンっぽいのと、スポンジタイプと2つかってみたけど、右のスポンジタイプのほうが、しっかり足指は開くのに、いたくなくて、わたしの足にはあってました。


足裏のバランスを整えて、骨盤の動きをやわらかくすれば、膝への負担もがくっとへって、きっとまた足がよくなるとおもって、これはしばらく続けます。


ちなみに、次のラクラン練習会のテーマは、フォームチェック。

IPADつかって、撮影しながらおこなうようです、

自分で自分の走ってるところを、客観的にチェックできる、意識できる、いいチャンスです。

くわしくは、こちら でご案内してます。