なんで朝ごはんを食べないと、ふとりやすいの?
朝、昼、夜のカラダにあった料理とは?
夜9時以降は、たべちゃだめ?
このような「時間」

これが、時間栄養学。
生物の体内時計を研究し、それを考慮した栄養学。
最近ある編集の方とお話をしていて、しりました。
朝ごはんを食べないことで、1日をスタートすることが多かった私。
前も、管理栄養士の小島美和子さんに、朝はたべたほうがいいってきいたのに・・・。
長年の不健康生活

きょうから、ちょっとでもいいので、朝食べるようにしました。
まずは、大好きなイチゴ(あまおう)と豆乳だけから。
たんぱく質と糖質を朝はとったほうがいいそうなので、とりあえず、果物で糖質、豆乳でたんぱく質を補うことに・・・。
時間もかからないし、すぐたべれるので、こんなところから続けてみます。
そうそう栄養といえば・・・・、日曜のTFMのジョグリスランガールズサンデーで紹介したこちらの本
- 「走る」ための食べ方: マラソン快走のための実践栄養学/実務教育出版
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
明治の管理栄養士村野あずささんの著書ですが、必要な情報がすべてまとめられていました。
1冊もっておくと、便利ですよ。
オーソドックスなランナー向け食の教科書として、おすすめです。