故障予防のために、 シコふんじゃった  | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

もともと右の股関節がすごくかたくて、それが影響して、あちこちケガをしてきたけれど・・・。

今、とても長引いてる故障(12月上旬からだから、かれこれ2ヶ月以上!)、これも、やはり股関節から腰にきて、腰から全身へ影響をもたらしているらしい・・・・。
座りっぱなしの仕事のため、特に固くなるらしい。

いろいろと迷走しながら治療をつづけているのですが、少し答えが見えそうになってきた。
「股関節をやわらかくするように・・・」といわれて、
最近はじめたのが四股ふみ
それから明らかに、膝の痛みが消え始めたのです。

以前、取材でウォーキングの先生にあったとき、四股踏みをすすめられたのを思い出したのだけど、本当にきく。
すわって足を開いて前屈をしたりするのにも、はるかに変化がでた。

四股って、やってみると実はけっこう難しい。
 
THE お手本


こんなきれいな四股は、まずむりです。

特に故障中の今は、四股を踏む前の足をひらく、腰割りのポーズをして、上下にカラダをアップダウンするだけで、かなりこたえます。

しばらく、この四股ふみ生活をつづけて、様子をみていますが、今のところかなりいいかんじ。
今まで、とくにつらかった、階段の下りもスムーズになってきました。

四股やろうって話を、フェイスブックにかいたら、ラン友のまるこちゃんが教えてくれたのですが、エリック・ワイナイナさんも四股ふみやってるらしい。


またハイテクタウンの、吉田香織さんから、実業団の選手が故障中に四股ふみをやっていたとの情報有り。

へぇ~。 でも明らかによさを実感しているので、きれいな四股をめざして、がんばります。
この力士たちのように・・・。

それにしても、お相撲さんのすごさが、改めてわかった。あの巨体であの柔軟性、さすがアスリート。