サプリメントの選び方 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

虚弱なおねえさん(お姉さんでいいよね??耳)のわたしは、サプリメントは欠かせません。

最近は、イソップ(fromスクールウォーズ)を目指してがんばっています。(本当はスポ根部なのだけれど、まずはイソップです)

そこで筋肉痛対策に、サプリメントをとってますが、ここでマメ知識です。

目まずは、どんな形状のものを選んでますか? 
錠剤、ゼリー、顆粒のもの・・・。

わたしは、体が吸収するまでの時間が短く、効果的に摂取できるものを選びます。
となると・・・「顆粒」がおすすめです。合格

本当はタブレットで、ごくっと飲めちゃったら楽なんですけどね。カラダへの吸収を考えるなら顆粒(ペプチド)がいいですよ。

またゼリーなどは、カロリーも高いのでチェックが必要です。

目そして裏の成分表示をチェック
必要な成分の含有量の高いものをえらびましょう

わたしは、とにかく、グルタミンが入ってるものをのみます。

グルタミンは、カラダにもっとも多く含まれるアミノ酸で、炎症をおさえたり、壊れた細胞の修復に必要です。運動してると、どんどん体内のグルタミンは使われてしまうので、補給が大事。
また寝る前、成長ホルモンがでるときに飲むと、いいそうです。

細胞を修復するに欠かせない理由に・・・よく手術のあとなども患者さんにのませるそうです。
傷の回復を早めるのに効果的なんだそうです。

カンボジアにいってしまった、猫ひろしさんもカンボジアにいく前に、たくさんかってもっていきました。
ちなみにかったのは、WGH Pro(日清ファルマ) です。


JOBよりJOGでしょ

わたしは一番大きなサイズで箱買いしてます・・・(あと半分神戸までもつかな??)

ちなみにこちらは、肝臓も元気にしてくれるはたらきがあります。
実は、ウィグライプロ をのむと、お酒をけっこう飲んだ日も二日酔いになりません。

そんな飲み方もったいないですが・・・。

味は、クエンさんがはいってるので、すっぱめです。
余計な甘味料などは入ってません。

あとは、運動前のVAAM
運動後の豆乳やプロテインもたまにやってます。
豆乳はMY★STARの岩本さんのブログで以前拝読してからよくよくやってます。

しかも、言い方までまねして、周りにひろめています
「せっかく耕した土に、お水や肥料をやらないのはもったいない」という表現をされていて、耕す行為が走ること、土はもちろんカラダ、そしてお水や肥料がサプリだったり豆乳ってことですね。

安いからとか、近所でも買えるからとか・・・安易に選ばず、効果のでる商品、飲み方、タイミングなど考えてみるといいかもしれません。とくに走って敏感になってるからだには、その違いわかりますよー