箱根駅伝予選会@昭和記念公園 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

【本日のオススメサイト】



LSD、ペース走、ビルドアップ!一人じゃできない練習をやりたい方、



WGHランニングクラブに参加しよう!



コーチは箱根、ニューイヤー経験有りの実業団出身者。



======================



ラジオの特番の取材で、箱根駅伝の予選会にいってきました。



立川駅に7時45分待ち合わせだったのですが、駅はすっかり箱根ムードでした。



各校の旗が立てられています。今回予選に参加するのは47校です。そのうち箱根を突破できるのは11校のみ。



Photo



予選会は9時スタート。予選会のルールですが、エントリーされた選手が20キロを一斉に走り、各校上位10名の合計タイムによってまずは8校が選ばれます。残り3 校は第88回インカレの成績がプラスされ、順位が決定!



結果は、駒沢が余裕の1位通過。そこに農大、上武がつづきます。順天堂がまさかの予選落ち。法政が復活。陸上部のほか競技の選手の不祥事で、シード権を剥奪された日体大は4位。



東海大は、期待のルーキーが登場です。村沢君。今回予選会も20キロを59分台で走って1位でした。彼の走りがすごく楽しみです。



佐藤悠基選手が卒業し、さびしいなーと思ってたので、新たなゴールデンルーキーの登場が嬉しいです。



会場は、本当いろんなドラマがありました。



スタート地点、あと○分、とか○秒というカウントダウンがはじまるけれど、そうすると、会場はしーんと静まり返ります。



そこに、選手が筋肉をほぐすため脚をぱしぱしと叩く音だけが響き渡り、不思議な感じ。「この日のために・・・」という1年分の集中力が注がれ、異様なムードになります。



自然遺産にふれたような、荘厳な空気なんです。



そして、スタートの合図とともに、タッタッタッタという選手の足音が響き渡ります。足音しかしません。500名以上は余裕で走ってるわけで、地面がぐらっとします。



その後、ゴール地点でスタンバイしていると、1位の村沢選手が走ってきて、それからぞくぞくと選手たちが帰ってきましたが、中にはそのまま倒れる人、呼吸が、あえぎになり、声になり、声をあげてる人、走った道へおじぎをしている選手、なんだかその姿を見てたら、喉が石でふさがれたような、苦しい気持ちになりました。



倒れて、脚がつって動けなくなってる選手もたくさんいました。



そこまで、自分の力をつかいきって走るんだなぁ。限界をこえた気力の走りに、ずっと心がざわざわしっぱなしでした。



そして、すべてを終えた後、タイムが計算され発表が行われました。



Photo_2



この後、ぎりぎり落選となった国士舘大学の選手が男泣きしていて、見てられませんでした。よろこんでる大学、胴上げをしているところもあれば、もちろんその逆の姿も・・・。



きらきらした一生懸命な姿にふれられたこと、風をきって走る美しい姿が見れてことで、より箱根への興味も深まりました。



1月2,3が今からとっても楽しみです。





↓ ブログランキングに参加中です。愛のクリックお願いします[E:up]





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ