ラー油と十六穀米とお水 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうはゴールドウィンの展示会にいってきました。来年の秋冬ものです。はやいなー。



チャンピオンのフィットネス&トレーニング系のウエアをみましたが、いろいろな機能がそなわった着心地のよさそうなウエアがたくさん・・・。



またダンスキンのウエアも見てきましたが、ダンスキンの「GREENHEART」っていうブランドはとっても可愛いです。エコをうちだしたブランドなんですが、デザインがとってもよく、ふつうに街でも着れそうなファッション性を兼ね備えています。



帰りは銀座により、支那麺 はしごの担々麺(ダンダンメン)をたべました。



Sn3e0012



タンタンではなく、ダンダンなんですね、ここは。ライスがサービスでついてくるのですが、ライスもしっかりいただきました。化学調味料が入ってないのがいいところ。辛いはずなのに、後味すっきりで、ゆずとごまの香りが美味しかったです。



そして、お目当ての紅油とよばれる自家製ラー油をかってきました。このラー油が400円でテイクアウトもできて、おいしいと評判だったので、ずっと行きたかったんです。



あと、雑穀屋さんによって、十六穀米を買ったり、化粧水を買ったり、お買い物デーとなりました。



最近お水への興味がどんどん高まっていて、ひまがあると、水のことを調べています。



今、まだ家にコントレックス2リットルが9本くらいあるんだけど、これを飲み終えたら、今度は、超軟水の日本の水、ゲルマニウムもはいっているものを買おうと思ってます。



最初は、VIVOを買おうと思っていたのだけど、VIVOはアメリカの水だし、やはり地産池消的にも、日本人は日本のお水のほうがカラダにいい気がしてきたんです。



なんて、行動も思考も寄り道ばかりをしているので、前へ進みません。なので今から、まだまだお仕事です・・・。明日は、走ります!