カラダにいい食べ方(食べ物ではないよ)。 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きのうリンパドレナージュにいってきた。



歯をぐっと食いしばる癖があるらしく、首の筋肉が硬くなっていてリンパの流れがわるくなっているといわれたけれど、それ以外はほぼ正常。



最近しっかり寝れて、運動もできているから、ちゃんとリンパも流れてるんだなぁーー



リンパの流れをよくするのは、以外に食事も関係あるという。



何を食べるかと思ったら、食べる内容ではなく、ゆっくり、あじわって食べることが大事なんだそうです。



最低1日1回はそうしてください・・・といわれた。



で、思い出した。



管理栄養士でJOGNOTEでも連載をしているJMCの深野祐子さん。



彼女にいわれたのは「温かいものは、温かく、冷たいものは冷たく」



ちゃんとおいしい状態で食べると、自律神経が「食べる」スイッチにきりかわり消化がよくなるって話をきいたことある。そのほうが胃腸や内臓がはたらいて、栄養素をしっかり吸収してくれるんだとか。



また走って美しくなるビューティランを研究する「Acting Runners」の本仮屋雅美さんにも、食べるときは、「これを食べると、お肌がきれいになる!」と思いながらコラーゲンとったり、「筋肉が育つわー」と思いながらタンパク質を摂取するほうが、より栄養素が効果的に働くと言われた。



思ったり、感じたりすることで、脳が体に指令をだし、「消化、吸収」を促してくれるんですね。



↓ブログランキングに参加中です





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↑ ランニングの人気ブログが見れます