ランナーのタイプ。わたしは・・・ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

【本日のオススメサイト】







R×Lソックス部長のランナーマナー向上計画です。



人気ブログランキングへ  ←人気ブログランキング



======================







この前、中野ジェームス修一さんにあったとき、ランナーのタイプによってモチベーションの上げ方は違うという話をされていた。



合理主義の方は、記録をしたり、心拍計を使うなど、効果的にやることがおすすめとか。



社交的なタイプは、サークルに入るなどなど・・・。



そうモチベーションの上げ方って大事ですよね。わたしはレースなどをいれたり、新しいウエアとかグッズを買うのがいいみたいです。



また、先日STEP練習会の後の飲み会で、ウルトラランナーむきとか、



短距離むきって話がでました。



スタミナタイプ、スピードタイプってありますもんね。



ふだんの練習方法でも、走る種目でも、人によっていろいろ違いますよね。



そこで、STEPで毎回よんでるニッポンランナーズの小西コーチに、この前の練習会の後きいてみた。



「わたしって、何がむいてますかね」



自分のランナーとしてのタイプを客観的に分析してもらいたかった。



そうしたら、小西コーチが、ひとこと



「白滝さんは・・・、ヨガとか似合いそう?」



ランニングじゃないじゃん(-_-X)



しかも、似合いそうって、適当だし・・・ 。わたし、体かたいから、たぶん向いてないと思いますけどね。



たとえ遅くても、体力なくても、走るのが好きでフリーペーパーまでだしたのに・・・、



ヨガですか・・・。ちょっと、うけました。





↓ ブログランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします[E:up]





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村