アーバンランナーの注目スポット!清水湯の使い方★ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

最近、皇居が激こみ、。前からだけど、前にも増した混雑具合です。



付近の銭湯(稲荷湯、バンドゥーシュ)などは、満員電車なみの人口密度。そんな中で着替えなくてはいけないのだから、かなり大変。走る前に疲れちゃう・・・。



そこで、最近注目を浴びているのが清水湯(表参道)です。(四谷の塩湯もね♪)



今までは皇居を走ってた方が、清水湯を拠点に、外苑を走ったりしているみたいです。そこでわたしも先日、清水湯発のナイトランツアーをやったけど、ここ、かなりいいです。



人気がでるのがわかります。



★表参道からすぐ。外苑などを走るのにも便利。



★改装したてで、すごくきれい。



★稲荷湯、バンドゥーシュとくらべると混んでない。



★お湯も軟水のため、化粧水つけなくてもお肌がつっぱりません。



★生ビールの販売があるのだが、この生[E:beer]が旨い(←ゆかちゃん談)



~なので、今後も清水湯を利用したいと思うのだけど、きもちよく使い続けるためには、ランナーひとりひとりが、使い方、マナーを守らないといけないと思うので、ここで利用方法をおさらいしておきます。



①まず、シューズロッカーに靴をしまい、鍵をかけます。



②ゲタ箱の横にある券売機で、利用券を購入。



③その券と、シューズロッカーをフロントにだします。※その際、「ランナーです」と告げてほしいとお店の方はいってました



そこで、更衣室のロッカーキーをもらえます。



※ランナーはほかの方より長時間ロッカーを占有します、そこで邪魔にならない場所のロッカーキーを渡したいみたいです。



④着替えて、シューズをもってでてきますが、シューズは袋の中にいれたままでてくること



⑤ロッカーキーをフロントに、自分の名前をつげて預けます。



⑥出入り口で、シューズをだし、はきます。入り口には、シューズ袋いれっていうのがあるので、そこにシューズの袋をいれます。



おわり。



たいして難しいことはないですが、最近、ランナーが急増してほかのお客さんが嫌がってるとのうわさもあり、気をつけたいものです。



あすは、24時間リレーです。朝はやくおきて、したくしよっと。









[E:flair]↓↓  ランニングの人気ブログがいっぱい。ランキングに参加中です[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



 ↑ (*^-^)いつも応援クリックありがとうございます。