応援だけが目的でマラソン大会に行くことは、そうそうない。
なのに、きょういってきました。高崎線にゆられ・・・、埼玉の鴻巣市まで[E:dash]
第27回鴻巣パンジーマラソンです。珍しく土曜が開催の大会。
だいぶ前にひとりで、ランネットから申し込んだわたし、そんな私に同調し、一緒に申し込んでくれた友人のよしこちゃん。
けど、わたし、お金払うの忘れてました。そんなわけで、よしこちゃん、たったひとりでエントリー。でも、もとは、わたしがいいだしたことなんで、とりあえず、応援ぐらいは行こうってことで、いってきました。
お天気に恵まれるなか開会式がひらかれました。そこでご挨拶の中、こんなせりふが・・・
「この度は、3700名の方が参加してくださいました!」
都心からのアクセスのよさを考えると、以外にすくなめの参加人数です。そういえば、行きの電車も、すんなり座れた。駅の改札もすんなり通れた・・・。
マラソン大会にいくと、必ず感じてしまう、ちょっとした人ごみのストレス・・・。それが、今回の大会に関してはあまりないなーとおもってたんです。
この前、青梅マラソンにいってきた私たちにとって、この人数は、すごく少なく感じるのです。そして・・・、とっても楽でした。
8:30までに受付をすませ、その後、アップや準備運動をしたわたしたち。(わたしは走らないけどね[E:bleah])
で、ハーフの部は、9:30スタート。よしこちゃんを見送ると一気にヒマに・・・。
2時間近く何をするか・・・?当然応援! でもその前に、腹ごしらえ・・・。
ブースもあまりなく、MIZNOとニューバランス、ミネラルウォーターの会社・・・。
食べ物系は、1つのテントだけ。そこに6-7品料理があるのだが、この旗につられました。
そうです、コロッケ・・・。
あげたてを、1こ100円で販売しています。なのでさっそくゲット。
ポテトだけの、昔風コロッケでしたが、あつあつで、おいしかったです。
2個も食べちゃいました。わたしが買ってしばらくすると、ながーい行列ができてました。いやー、先にかっておいてよかった。
では、応援にいきますか。
ハーフの参加者たちは、まだまだ帰ってこないけど、かわいい選手の姿がみれました。
こちらの大会種目がたくさんあって、なんと親子の部っていうのも・・・。親子がロープを握って、二人で走るという種目。ほほえましかったです。
その後は、5キロの部っていうのもありました。学生が多く参加してたのが目立ちました。
こちらは、トップです。
選手の姿をみてたら、自分もカラダを動かしたくなり、5キロの折り返しまで、歩いて見ることに。(つまり、片道2.5キロのところ)
ウォーキングで5キロ。1時間かかっても、ハーフをまってるのなら、ちょうどいいです。
後で、よしこちゃんにもきいたんだけど、だいたい、こんな景色だったそうです。
けっこう、何もない、いい感じ。相当フラットです。「1箇所3Mくらい、ゆるーい坂があったような気がする」って、いってました。
しかも、ランナーも多すぎないので走りやすいそうです。
ちなみに、鴻巣はお花の町らしいです。ビニールハウスの中をのぞけば・・・
また道路には、こんな札も・・・。
で、意識してチェックしたら、道路の植え込みも・・・、マラソン大会の冠にもなっているお花がしっかりありましたよー★
わたしも、パンジーの明るさに負けず?大声で応援してました。
そうしたら、偶然、元ラジオ局で働いていたランナーのKさんに会いました。
しばらくあってなかったけど、走ってれば、いつか会えるもんですね。
また、こんな可愛い応援隊も登場です。
わたしは、歩きながら戻ってたら、よしこちゃんが走ってくる姿がみえ、最後、ちょっと一緒に走りました。
これは、参加賞です。MIZNOのリュック
そして、お花の町らしく、花の種
よしこちゃんがいらないというので、お花の種、うちのママにもらってきました。
ママンはお花が好きなので。しかも育てるのが大好き。
鴻巣マラソン、見ていても本当に走りやすそうでした。ハーフマラソンのベストタイムを狙うなら、ここ、おすすめかもしれません。
あとは、風がなければなー、本当に最高のコースです。混んでないのもありがたい。
来年こそは、お金払い忘れないようにして、出たいなーと思いました。
↑↓ ランナーブログのランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。