祭日のきのうは、「EAST TOKYO ランニングクラブ」でお仕事でした・・・。
これで2回目になるこのランニングクラブは、気軽にプロの指導をうけ、「快適な走り」をみにつけてもらうためにスタートしたクラブです。
会場は、錦糸町にある、MIYAMOTO FUSALPARKです。(→前回の記事)
まずは、準備運動をします。それから近所の猿江恩賜公園へいきます。
着いてすぐ、キロ7分チームと、キロ6分チームに分かれました。
さらに、個別のフォームチェックも!!
個別のフォームを指導するのは、トップギアの白方コーチ。そして、キロ6分チームをひっぱり、なおかつ、ドリルの指導を、田中コーチがしてくださいました。
わたしも、キロ7分コーチのひっぱりと、フォームチェックを待ってる間の習ったことの反復練習チームをやりました。
参加者は30名弱でしたが、フォームチェックはこんな少人数で見てもらえるんです。
その頃、わたしたちは、お尻歩きの練習中・・・・
ドリルやったり、走ったり、寒いので、カラダを冷やさないように、とにかく、四六時中カラダを動かしていました。
最後は、自己申告タイムで走れるかをチェック。
およそ1周1キロのコースがありますが、これを何分何秒で走るか事前に申告。そして、時計を見ずに走ります。で、自己申告にどれだけ近いタイムで走れるかが大事になるわけですが、一番近かった人は、「たったの1秒差」。
6分で走るといって、5分59秒で走った女性でした。すごい!
最後は、また会場に戻って、ストレッチです。いろいろやりましたが、わたし、このストレッチをやる場合、こっち側は比較的カラダが動くんですが・・・
反対側が、ぜんぜん、固いのです。
右脇がかたまっているようです。また、わたしも後で、田中コーチにフォームチェックをしてもらったら、足は右側に変なくせがあるようなんですけど(前から)、その右をかばって、左に相当負担がかかっているとのこと。
なので、右側の股関節をよーくまわすことを薦められました。
田中コーチは以前からよく知っているけれど、「でも、白滝さん、前よりはマシになった」といわれたので、これからも意識して、右の変な癖なおさなきゃな~と思ってます。
カラダの不調、故障=フォームの悪さ
そして、結果、いい走りができなくなるってことなので、がんばらなきゃな~。
次回、EAST TOKYO RUNNING CLUBは、3月14日と3月29日、どちらも午後14時からです。申し込みがスタートしたら、またこのブログでもお知らせしますが、密度の濃い練習ができるいい機会ですので、よかったら、ぜひ~★
* * * * * * * * * * * * * *
ブログランキングに最近、参加はじめました。
クリックありがとうございます。[E:happy01]
いろんなランナーのブログが見れます!