今年は、夏からずっと走ると足の裏が痛かった。
近所の整骨院に通ったり、またちょっとランナーむけのマッサージ、お灸など、いろんなことをやってみた。でも走るとやはり痛みがでてしまう。
ネットで調べても、先生にみてもらっても、「足底筋膜炎」の診断。
たしかに、そっくりなのです。いたくなる場所とか・・・。
ただ、問題は、わたし、足底が痛くなるほど、まったく走れてない。だから筋膜炎になるわけがないのです。なのに症状はそっくりだし。
ずっと、もやもやしたまま、すごしてきました。
で、先日、久々に、池袋の整体院「はつらつ」に行ってきました。最初からここにいけばよかったんだけど、忙しいとついつい近場ですましてしまいます。
そこで、やっと、解決。ねじれからくる「神経痛」の一種とのこと。
わたしは、ヒザが内側に入ってしまっていて、足のつま先が外側にむいている、そんな風に足が変形しちゃってるんです。で、このつま先が外を向いてるのが気に入らなく、それを直すため、わざと足首を内側にまげて走るようにしていたら、その無理がたたったらしい。
足首の位置が変で、足先にまったく力がはいってないんです。
足首のねじれ、また腰椎のねじれ、骨盤のずれ、クビの張りなどをとってもらって、正しい身体にしてもらいました。
そのとき、風邪の引きはじめだったんですが、なんと平野先生、風邪ひいてるでしょ・・・ってずばり当てました。筋肉がゆるゆるなのと、リンパがはれていて、これじゃあ呼吸も苦しいし、身体に力がはいらないはずとのこと。
その後、やはり熱をだすほどの風邪をひきました。
で、先日風邪もなおり、久々に走ったら、足の運びがぜんぜん違う。痛みはもちろんでなかったんですが、足が前へ前へと進むのです。普通の人って、こんな風に走れてるんだー。ってわかりました。これが普通なんだよね。
まったく走ってなくて、年末も、キロ7分で5キロ走るとヘビーって状態だったのですが、キロ6分では走れるようになっていて、10キロ走れました。
ハーフマラソン完走もあやうい状態だったのに、一気に回復。
足の原因がわかって、しかも回復しているので、後はこのなまけきったからだを鍛えなくては・・・。
あすは、このはつらつさん主催の「骨格ランニングスキルアップセミナー」というのにでかけてきます。
すっかり、整体にきょうみをもってしまったわたし。
これを極めれば、わたしも、ちゃんとしたランナーになれそうな気がしてきた。
↓ブログランキングに参加中です
↑ ランニングの人気ブログが見れます