東京マラソンのためのシューズとインソール | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

年末年始は、31日と1日がやすみ。そして、きょう30日はすべて家での作業としました。



ゆるっとしたスケジュールだったので、、ランデザインにいってきました。足底筋膜炎がなおったような、なおってないような、まだ微妙な感じなので、おもいつく限りの対策はいろいろしたいとおもい、とりあえず、インソールのための計測へ。



1年半ぶりです。ひさびさ~。



ランニングもしたかったので、リュックで走っていってきました。



まずはたった状態で姿勢チェック。



すると、O脚が前より少しよくなってるとのことでした。足をのばしたとき、左右のヒザの空間が少なくなったとのこと。内腿を鍛えるようになったからだと思うのですが、それでもそこまでまじめにやってなかったので、こんなに効果がでるなら、やってみようと思いました。



あと、やはり、こうやって分析してもらったり、調べてもらうと、いろいろとわかってよいですね。また左足のほうがアーチが低いのに、なんで右足が痛くなるのかとかも少し解明できたので、今後、どういったことをやっていこうとか目標がたてられます。



シューズも、せっかくなので、かいました。



Photo


Photo_2




シューズの寿命はなんとなくわかるのですが、インソールの寿命ってわかりにくいですよね。スタッフの方に伺ったら、一応目安は、2000キロですって。



2000キロなかなか走れないから、長持ちしそうだわ。



シューズと、インソールなどで、約2万円くらいです。



安くはないですが、足の専門家と話ができるのは貴重な機会。あまりおしゃべりなほうではないですが、ここぞとばかりにいっぱい話してしまいました。楽しかったんだろうなぁ。、自分の癖をしることもできるし、相談などもできるので、とてもよかったです★



来月12日にインソールができるのが待ち遠しい~



帰りももちろん走って帰りました。



年末らしく、神田の「まつや」は行列ができていたり、問屋街では出店がいっぱいでてにぎやかだったり、「走る」速度でしか味わえない年の瀬の東京の風景も楽しむことができました。





↓ブログランキングに参加中です





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↑ ランニングの人気ブログが見れます