step陸上店スタッフブログ -31ページ目

アジア大会

こんばんは!
ステップ陸上本店の石澤です。
10月1日~3日までアジア大会にいってきました。
大阪からは、2時間弱のフライト。
仁川の空港からも、車で30分ほどの大会会場です。
photo:01


photo:02


photo:03



大会関係者のご好意により、特別にサブトラ(アップ場)にも入れて頂いて、練習の光景から見させて頂くことが出来ました。
印象的だったのは、各個人種目がメインでありながら、日本はチーム行動をしていたこと。
各々の緊張感を保ちながら、すごく和を大切にしていた事です。
団体行動も目立ちましたし、サポートもしっかりしていました。
会場入りも1番早く、競技に取り組む姿勢が真剣でした。
それに比べ、もともとがアフリカ国籍のカタール代表とかは、本当に競技やるんかな?というぐらいの雰囲気でしたね!音楽ガンガン、ダンスガンガン…。
この辺りも面白いなと思って見ておりました。
会場のスタンドは、日本でいう川崎に近いかも知れません。角度があるスタンドではなく、傾斜の緩いスタンド。
通常よりも、競技がリアルに見えることが嬉しかったです。
会場の広さのわりには、スタンドがガラガラの状態でしたが、本当に陸上が好きな方が集まった感じでしょうか。
選手を応援する一体感が生まれて、空気の強弱があり、とても面白かったです。んー、間の取り方、アナウンス、音楽が非常にうまかった印象です。
とくに指定席もなく、動きまくりで選手のすぐそばで声をかけられるぐらいでした。
これが1番よかったかもしれませんね!

さて、この大会ですが、日本は
金3個
銀12個
銅7個
獲得いたしました。
この結果が良いか悪いかはよくわかりませんが、
選手一人一人が日本を代表して、プレッシャーと闘いながら競技をしていた事は確かです。
マイルチームのあの喜びと会場の歓声を聞いたらわかるとおもいます。

川内選手も途中離れながら、もう一回追いついて最後トラック勝負まで持っていった事も、会場の空気を独特の物にいたしました。

アジア大会でこの緊張感があるのですから、オリンピックなんかのプレッシャーは図りしれません。
選手、関係者の皆様にはお疲れ様でした!ありがとうございました!
という言葉を送りたいです。
photo:04


photo:05


photo:06

photo:07



2020年東京オリンピックが開催されます。
この大会を成功させる為に我々がどのように陸上競技と向き合っていくのか。どのようにサポートしていくのか。すごくヒントが生まれた大会でした。

マジックLT

こんばんは!
ステップ陸上本店の石澤です。
アジア大会盛り上がっていますね!

10月3日に町田にステップオープンいたします!
こちらも大変盛り上がっていますよ!

今日はアシックスマラシューの続き。
ソーティマジックLTについて。 商品ページはこちら
photo:01


先日はマジックの高い方ということで、マジックRPを紹介させていただきましたが、マジックの安い方です。

商品には、必ずターゲットというものが存在いたします。
マジックRPはトップ選手。
マジックLTはマラシューの入門編。
そんな違いがあります。

具体的にいうと…
値段が安め(高いけど…)買いやすい。
ワンクッションUPで足に優しい。
耐久性も重視
そんな感じです。

そんなコンセプトから、ものを見ていくと、今年のマジックLTはかなり良いと思います。
狙ったコンセプトにかなり近いですね!
初マラシュー
トップ選手の練習用に
距離の長いレース用に

是非お試しください


マジックRP

こんばんは!
ステップ陸上本店、石澤です。
アジア大会陸上はじまりましたね!

アジア大会といえば、伊藤浩司選手の日本記録誕生!
高橋尚子選手のスタートからぶっちぎりのフルマラソン!
がすごく印象的です。
仁川は大阪から僅か2時間弱のフライト。気軽にいける距離になりましたので、私も大会観戦いくことにいたしました。

さて、アシックスマラシューの続きをいたします。
毎年マラシューの一番の注目となるのが、ソーティマジックの高い方。
今年でいうマジックRPです。 商品ページはこちら
photo:01



商品迷ったときは、ソーティマジックの高い方。これを買っておくと無難です。
それぐらい力を入れて作っている商品です。
以前もお話いたしましたが、
マラシューの理想は、145g~155g。
それぐらいが一番いいソールの厚みと反発、グリップやフィッティングを感じることができます。
マジックの高い方のコンセプトはまさしくここにはまります。

一応商品に触れます。
体感はほとんどわからないとおもいますが、
マジックRPは
ソライトとスピーバの融合がポイントの商品です。
スピーバは粘りと反発が特徴。
ソライトは軽いのが特徴。
昨年度のマジックライズはアッパーの仕上がりが最悪でしたが、今年はしっかり見直してくれました。
スリムもスリムらしく、ワイドもワイドらしくなりました。
あくまでもトップ選手仕様ですので、個人的はここまで足を守る理屈や柔らかさの演出は必要かな?と感じていますが、でも去年よりはよくなっていると思います。

多分、マジックの歴史の中で1番足に優しい作りになっていると思います。

いいことでもありますが、悪いことでもあります。
なぜかといえば、
速く走らせる理論と、足を守る理論は正反対だと私は思っています。
このシューズに求める事は、まさしく記録!
そんなシューズを期待しております!




iPhoneから送信

アシックス




こんばんは!
ステップの石澤です。

マラソンシューズ
アシックスに入ります!
まずアシックスというブランドはすごいブランドだと思っています。
常に高いレベルでの物作りをしています。それが理由かはわかりませんが、商品は他のブランドとの比較ではなく、過去のモデルと比べてどうなの?
という評価のされ方が多いと思います。
時には、最悪!という評価をされても、でも他に浮気もできないのがアシックスのシューズ。
このあたりも面白い所です。
因みに私も5年ぐらい毒をはきまくっていますが…。
期待があるから、尚更そんな表現になってしまいます。

特にマジックに対する想いは強いです。
陸上はじめたときからずっと履いてきましたし…。

その中でも最強だったのが、
ソーティマジック2
ですね!
photo:01



多分私と同じ世代の方は納得されるとおもいますが、走りやすかったですね!

何度も復刻は無理なのか挑戦してみましたが、無理みたいです。
古い商品にこだわるわけじゃないですが、
とくにシューズのベロにワールドパフォーマンスのタグがついていた時のマジックはとにかく凄かった!
この履き心地を上回るマジックをメーカーさんには期待したいです。

明日からは、この商品の何処がすごいのか!
そこを語りますね





iPhoneからの投稿

ゾーンパワー


こんばんは!
ステップ石澤です。

ミズノのマラソンシューズ、続きです。
クルーズ、エキデンと続き、
エキデンスピリットと
エキデンスピリットDRという商品が発売されていますが…
んー、あんまり好きじゃないので、とばします。

やはり、皆さんにおさえておいてほしいのが、
スペクトラ対応の
ゾーンパワーソールです。
photo:01



カットEVA、フラットです。

類似品はソーティジャパンです。
この商品爆発的ヒットはしませんが、
隠れファンの多い商品です。
日本を代表するあの選手もこれを加工したやつですね!

ソーティジャパンと差別化するとすれば、ミズノの方が走り心地が柔らかいです。
私個人的にもこっちが好きです。

本当に好きなのは、
スーパーアスリート801~803まで。
過去に一回だけ別注作っていただきましたが、そりゃまぁーはきやすかったです。










iPhoneからの投稿