2015年1月にバセドウ病と診断されパニック障害も併発していた

ディズニー大好きなアラサー女子です♡

 

現在も治療を続けながら『楽しむ』を諦めない人生を満喫中!

 


 

ご挨拶はこちら→『はじめまして♡』

 

 

日本と海外のディズニーランドの違いはこちら↓

【日本と海外のディズニーランドの違い】キャスト編

 

【日本と海外のディズニーランドの違い】パレード・ショー編

 

【日本と海外のディズニーランドの違い】トイレ編

 

 

私が感じた日本のディズニーと海外のディズニーの違いをご紹介します。

 

メインはカリフォルニアディズニーランドリゾート(アナハイムディズニー)が中心になります!

 

 

今回は年間パスポート(Annual Passport)についてお話します。
 

私自身はカリフォルニアディズニーランドリゾートファンで、日本の年パスを購入したことがなく公式ホームページや聞いた話での比較となっています。

 

【ディズニーランドお散歩作戦】とテーマを迷いましたが、比較の為に【日本と海外のディズニーランドの違い】にしました。
 
 
☆年間パスポート(Annual Passport)☆
略:年パス(AP)
 
今回は「大人」料金で比較しました。
 
---------------------------------------
 
東京ディズニーリゾート
 
<2パーク年間パスポート(¥93,000)>
・1年間入園制限中を除いて、2パークに入場できる。
※同じ日にどちらでも何度でも入場できる。
 
<東京ディズニーランド年間パスポート(¥63,000)>
・1年間、いつでも入場できる。
 
<東京ディズニーシー年間パスポート(¥63,000)>

・1年間、いつでも入場できる。

 

-共通-

オリジナルデザインのカードに写真付きで所有できる。

年パス所有者のみ購入できるオリジナルグッズがある。

 

---------------------------------------

カリフォルニアディズニーランドリゾート(アナハイム)

公式ホームページ(Annual Passports)

 

<Disney Deluxe Passport($619.00 USD)>

・1年間除外日を除いて、2パークに入場できる。

※同じ日にどちらでも何度でも入場できる。

・食事 10% OFF

・商品 10% OFF

 

<Disney Signature Passport($849.00 USD)>

・1年間除外日を除いて、2パークに入場できる。

※同じ日にどちらでも何度でも入場できる。

・食事 15% OFF

・商品 20% OFF

・駐車場利用可能

 

<Disney Signature Plus Passport($1,049.00USD)>

・1年間開園日はいつでも、2パークに入場できる。

※同じ日にどちらでも何度でも入場できる。

・Disney Max Passが含まれている。

・食事 15% OFF

・商品 20% OFF

・駐車場利用可能

 

 

2017年7月から新サービスの「Disney Max Pass」が導入されて、以前は<Disney Signature Passport>にはPhoto Passが含まれていましたが変更になったようです。

 

---------------------------------------

 

2016年 撮影

中央:Annual Passport

上下:1day~5day Passport

左右:PhotoPass Card

 

日本の年パスと違ってAPには写真が付きません。

 

初めて入場する時にiPhoneで顔写真を撮影してカードに読み込みます。

 

 

私は<Disney Signature Passport($849.00 USD)>を購入しました。

 

食事が15% OFF、20% OFFになるのはとても嬉しかったです。
 
ワゴンなどの小さなお店では使えない場合もありましたが、パーク内のレストランやスタバでも15% OFFなので休憩がてらお茶をするのも気軽にできます。
 
そして商品(グッズ)も日本とは全然違います!
 
人気のキャラクターやお土産文化の違いから海外ディズニーでのお買い物も、楽しみの一つ!
 
パークだけでなくダウンタウンディズニーにあるディズニーストアでも割引してもらえます。
 
 

このことから日本の年間パスは少し高いかなと思います。

 

それでも国内で気軽に行けるメリットは海外ディズニーにはないですね!

 

 

 

APは【ディズニーランドお散歩作戦】には欠かせないのでテーマを迷いました!

 

グッズやグルメは別の記事にしています。