2015年1月にバセドウ病と診断されパニック障害も併発していた

ディズニー大好きなアラサー女子です♡

 

現在も治療を続けながら『楽しむ』を諦めない人生を満喫中!

 


 

ご挨拶はこちら→『はじめまして♡』

 

 

日本と海外のディズニーランドの違いはこちら↓

【日本と海外のディズニーランドの違い】キャスト編

 

【日本と海外のディズニーランドの違い】パレード・ショー編

 

 

 

私が感じた日本のディズニーと海外のディズニーの違いをご紹介します。

 

メインはカリフォルニアディズニーランドリゾート(アナハイムディズニー)が中心になります!

 

2016年 カリフォルニアディズニーランド(アナハイム)

エントランス

 

お城が違う!アトラクションの内容が違う!ということではなく

 

【ディズニーランドお散歩作戦】で感じたことをまとめました。

 

 

大きな違いは「国」が違うということ。

 

当たり前ですが文化や考え方が違いますので、私たち日本人の常識(普通)が通じません。

 

それをどう受け取るかはあなた次第です!

 

 
☆トイレ☆

あくまでも日本と比べてということなのでご安心ください。

 
 

アメリカ使用なのでドアが上下空いていて、鍵が緩くドアにほんの少しの隙間があります。

 

少しかがむと空いているトイレが分かります。

 
ウォシュレットや音姫は付いていないですが、大抵便座に敷くシートが備え付けられています。
 
 
日本ほど頻繁に掃除されていないので、流れていないとかペーパーが散乱しているとかたまにがっかりする場面に出くわします。
 
 
びっくりなエピソードは、がっかりする場面に出くわしてトイレを変えようとしたら後ろから来た人に「流していないじゃない!」と怒られてしまいました。
 
慌てて弁解したのですが、誤解されたことにかなり驚きました。
 
 
ゆっくり落ち着いて綺麗なトイレを使いたい時は、間違いなくオフィシャルホテルがダントツです。
 
 
パークでオススメというか可愛いのはアリスのアトラクション近くのトイレです。
 
 
写真は撮れなかったのですが、ドアがトランプの柄になっていてアリスの世界観が楽しめます。
 
 
バグズランドには触角が付いています!
 
トイレの表記もそれぞれのエリアによって楽しい発見があるので、是非見てみてくださいね♡
 
 
衛生面は日本人の私達にとっては少々気になるところ、便座を拭く除菌シートを携帯してもいいかもしれませんね!