この土日、東京に行ってきました。
土曜日。
午後から東京大学の公開講座に参加。
テーマは複素数でした。
おおまかに
複素数発見の歴史、代数学の基本定理、複素数というメガネを通してみた自然界
といった話でした。
代数学の基本定理の証明の部分はついていけず
舟を漕いでしまった・・・
けど、おもしろかった。

実数だけ見ていては見えなかった構造が
複素数という光で照らしてみると明らかになるよー
って説明に使われた絵。
考えさせられます。
複素数というツールの偉大さだけではなくて
学ぶことの意義みたいな、もっと大きな話に広げられる。
夜は大学時代の友人と飲み。
彼らが働くようになってからはじめて会った。
研究室での生活から解放されたからといって遊びほうけているとか
お金がたくさん入るようになったから金遣いが荒くなった
などということはまるでないみたいだった。
俺がひどいだけってことは黙っておきました。
次回は鹿島の彼の参加を楽しみにしておきます。
日曜日。
新宿に行って書店と家電店へ。
気象予報士関連の本とデジタル一眼レフカメラの調査。
デジイチに興味があるのは雲の写真を上手に撮りたいから。
これについてはもう少し勉強します。
さて、来週は名古屋工業大学へ行ってコンピュータサイエンスの公開講座に参加します。
今度はまる一日。
しかも参加者は少ないみたいなので
ちゃんと予習して、体調を整えておきたいです(舟を漕がないように)。
土曜日。
午後から東京大学の公開講座に参加。
テーマは複素数でした。
おおまかに
複素数発見の歴史、代数学の基本定理、複素数というメガネを通してみた自然界
といった話でした。
代数学の基本定理の証明の部分はついていけず
舟を漕いでしまった・・・
けど、おもしろかった。

実数だけ見ていては見えなかった構造が
複素数という光で照らしてみると明らかになるよー
って説明に使われた絵。
考えさせられます。
複素数というツールの偉大さだけではなくて
学ぶことの意義みたいな、もっと大きな話に広げられる。
夜は大学時代の友人と飲み。
彼らが働くようになってからはじめて会った。
研究室での生活から解放されたからといって遊びほうけているとか
お金がたくさん入るようになったから金遣いが荒くなった
などということはまるでないみたいだった。
俺がひどいだけってことは黙っておきました。
次回は鹿島の彼の参加を楽しみにしておきます。
日曜日。
新宿に行って書店と家電店へ。
気象予報士関連の本とデジタル一眼レフカメラの調査。
デジイチに興味があるのは雲の写真を上手に撮りたいから。
これについてはもう少し勉強します。
さて、来週は名古屋工業大学へ行ってコンピュータサイエンスの公開講座に参加します。
今度はまる一日。
しかも参加者は少ないみたいなので
ちゃんと予習して、体調を整えておきたいです(舟を漕がないように)。