月曜日にキッチンシンクが詰まりまして
、プランジャー(あのスッポンカップのことです)を使ったりしたんですが、どうにもならず、水道屋さんに電話しました。
一番早くて木曜日にしか行かれない、と言われ
。あいにく木曜日は予定がギッシリで、仕方なく金曜日に来てもらうことにしました。
月曜日はまだ余裕だったんですよ、洗い物しなくていいなんてサイコーとか思っていたのですが、甘かった。
シンクが使えないということは、まな板も包丁も洗えないし、しかも野菜も洗えないってことなんですね〜。いちいちバスルームの小さいシンクまで行くのも面倒だし、小さいシンクでフライパンは洗えないじゃん!
その上、紙皿と紙コップの味気ないことったら
、仕方なくあり皿全部使って、汚れを落として食洗機に入れておくことにしました。
アメリカ人って食洗機が一杯になるまで汚れた食器を入れたままにしておいて平気なんですよね。私はそれがどーしても嫌で(湿気が多い国から来たせいですかね?)、汚れだけは落としました。
そして、待ちに待った金曜日、水道屋さんが来てくれて修理してくれました。ついでにシャワーの調子も悪かったので見てもらいました(こちらは部品を注文中)。もう御光がさして見えましたよ。
ああ、洗い物をしなくて済んでラッキーなんて思ってゴメンなさい。こんなに不便になるとは知りませんでした。これからは感謝しながら、心をこめて皿洗いします(←いつまで持つか?!)。ひな祭りの宣言です。