こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 


 

 

 仕事をする時に「一人の方が楽」な人へ

 

私がオフィスで仕事をしている時に

一番億劫だったのが「作業に集中出来ないこと」でした。

 

電話対応や窓口対応で作業が中断。

もちろん業務上仕方ないことですが

邪魔されずに作業したい!と言うときもありますよね。

 

 

 

 

私もお勤め時代は

受付業務と電話対応も兼ねていて、

窓口にお客様が来たら、

電話対応をしなくちゃ、と

「集中しすぎずに集中する」のが大変でした。

 

空気は読みつつ集中するって

ものすごく疲れるんですよね……。

 

 

マルチタスクのように、

たくさんの業務を同時進行でこなすのは

誰でも疲れます。

 

オフィスで仕事していると

ひとりの方が捗るから

作業部屋に行きたい!と思う人は

実は少なくないのでは?

 

 

 他人のペースに合わせすぎて疲れる人にはピッタリ

 

自分のペースが守れない!

そんな理由で疲れてしまう人がいる一方で

逆に人に無意識に合わせてしまって

疲れてしまう人もいます。

 

テンションの高い上司や、感情の豊かな同僚。

激しい話し方、動作などに、ドキッとする。

電話の向こうの話し方や、目の前の人の癖。

 

 

会社という雰囲気そのものを

気にしない人もいるけれど

私はなんだか疲れてしまう…。

 

周囲に気を遣ってしまって

仕事はできるけれど、

妙に疲れる、そんなタイプ。

 

私はこういう人には

環境を調整できる在宅事務、を

絶対にお勧めしたいです。

 

 

 「効率よく仕事をする」にこだわるならフリーランス

 

在宅で仕事をする機会が増えた今、

環境さえ整えば、自宅で仕事をする方が捗るし、

とても楽だと気付いた人たちがたくさんいます。

 

自分のスキルを思い切り活かして

とにかく集中して成果を上げたい時に

フリーランスの成果主義は本領を発揮します。

 

 

ちゃんとパソコンがあり、通信状態が確保できて

お子さんや時間の調整ができていれば

自宅の方が集中して、今まで以上に成果物を出せる。

 

時間や周囲の環境に左右されずに

成果にコミットすることが出来て

仕事がやりやすいと感じる。

 

自分の裁量で仕事を勧められる

とても魅力的な状況です。

 

私自身も外勤の仕事(会社員)と

在宅ワークの仕事を組み合わせて

働いていた時期があり、

両方のいいところを程よく取れて

とても楽しかった経験があります。

 

 

もちろん自分のことに集中したいと言っても、

相手への気遣いをしたくない、のではないんです。

「よく気が利くね」と言われるけれど

過剰な気遣いで疲れすぎる。

 

そんな人にも、

周囲を気遣ってしまう気持ちを

環境でコントロールできるので気が楽になりますよね。

 

 

誰にも声を掛けられずに集中できる在宅と

適度に誰かと話ができる外勤、

どちらも経験できるって、それはまた楽しい。

これぞ、副業・複業のメリット・良いところ。

 

あなたも、在宅のメリット

「ひとりで仕事ができる」を味わうと

辞められなくなるかもしれませんよ^^

 

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

こんにちは。

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 

 

 

 「あっ、この人は稼げる人だ」がわかる瞬間

 

 

事務・秘書の個人相談を受けている時や

コンサルを受けているとき、講座をしているとき。

あるいは、一緒にお仕事をする人として出会う時…。

 

この人は、「人気が出る」っていう人は、

すぐにわかります。

 

 

特に仕事をご一緒すると、すぐに。

「あ、この人はすぐに忙しくなっちゃうな」とわかる。

 

それが、

「小さい仕事も手を抜かない」こと

 

そして、「120%、なんなら200%」のレベルで

成果を返してくるんです。

 

「あ、この人は違う」と

ハッキリわかるんです。

 

 

 

 「小さい仕事」も120%で返すと起きるストーリー

 

正直に言います。

起業初期って、

つまらない仕事が多いですよね……。

 

「こんな仕事しかないの?」と

内容にも時間にも、金額にも

不平不満を感じていた当初の私。

 

でも、依頼する側になるとわかるのです。

初対面の初心者に、

重要で大切な仕事は任せないし

 

面白くって割のいいお仕事があるなら

日頃頑張っている人にやってほしい。

 

 

 

 

結局、こういう時に

最終的に得をするのは

変に賢い行動をとる人じゃなく

正直で素直な人です。

 

 

コツコツ仕事をしてくれる人。

いい返事で仕事を引き受けてくれる人。

 

嫌な態度をこちらに見せない人。

安定して休まず、約束を守る人。

ちゃんと頼んだものを、仕上げてくれる人。

 

 

信頼と信用があるからこそ

次に何かがあるときに

声を掛けたり、引っ張り上げたくなる。

 

それがお仕事のチャンスに

繋がっていくんですよね。

 

王道のシンデレラストーリー。

でも、このパターンで成功する人を

私は本当にたくさん見てきました。

 

そして私自身も、起業初期に

お世話になった方にそうやって

引き上げてきてもらったんです。


小さい仕事も全力で。

とにかく、自分が勝負できる何かで

やり切ってみること。

 

意外と地道で面倒くさいことですが、

一番の近道なのかもしれません。

 

 

でも、どうやったら、仕事の付加価値が

つけられるかわからない?

 

どうやったら、良いクライアントに出会えるの?

 

もしそう思ったら…

ぜひ、一度、お話を聞かせてくださいね。

 

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 

 

 

「事務って、誰でも出来るんでしょ?」

 

事務の仕事のほとんどは

「誰でも出来る」「難易度が低い」

仕事とよく言われます。

 

そんなの、

誰でも出来るんじゃないの?

 

お客様を取って、

事務仕事をやればいいんでしょ?

 

単価が低いんじゃない?

ライバルが多いんじゃない?

 

これらは結構な頻度で言われます。

どうしてそんな仕事しているの?と。

 

 

でも、私は事務の仕事には

他の仕事にはない

「続けやすさ」があると感じています。

 

変なプレッシャーを感じずに

出来ることをコツコツ提供することが評価されます。

 

 

年齢を重ねていくのに

常にはやりや新しいことを学んで

集客・集客、と言っているのは辛いです。

 

実際、私がこの5年間でも

事務ならできるということで

パッと始めて、さっと辞めていった人が

本当に沢山います。

 

彼女たちは同じことを言って

仕事も取れずに離れて行ってしまいました。

 

 

「続ける」ことは誰にでも出来ることじゃない

 

始めるのが簡単だからこそ

辞めていく人や挫折する人も多いのが

この事務の仕事の特徴です。

 

 

私は仕事を始めた最初の年に

同業の人を研究して、仕事内容や価格などを

リサーチしていました。

 

他の人がどんな仕事をしているか

私に何が出来るのか、どれくらい稼げるか

考えるために、発信物を読み漁ったんですね。

 

ところが今、

その人たちのSNS80件を

8年経ってたどってみると……

 

廃業していたり、

SNSが一切動いていない人が7割以上。

事務を辞めて、

他のお仕事をしている人が2割ぐらい。

 

まだ事務として現役で働いている人は

1割にも満たない状態でした。

 

 

「きちんと決まった時間に、コツコツ作業する」

「約束を守って、一定のレベル感で仕事をする」

「言動にムラがなく、気分で仕事をしない」

「体調やメンタルを整えて自己管理が出来る」

 

まして、会社も上司もいないのに

自分で律して続けるのは難しい。

 

「始める」ことは

 誰でもできるけれど

「続ける」ことは 誰にでも出来ることじゃない

 

誰でも仕事が始められる業界だからこそ

こういう当たり前のところで大きい差がつくのです。

 

 

誰でもできるからこそ、経験者が優遇される

 

極端な話、このお仕事は

何かで学ばなくっても

全くの独学でもできます。

 

この仕事は誰でもスタートできるので

圧倒的に多数の初心者さんと

一部の経験者さんとで業界が成立している。

 

そして、仕事のできる人のところに

仕事が集まっているのです。

 

 

仕事を長く続けるには

「事務仕事が出来ること」よりも

 

「当たり前のことが出来ること」

「仕事を頼みやすい姿勢」

「価格や条件を交渉できるスキル」

「相手の気持ちを読みながらやり取りする力」

「時間管理とタスク管理の考え方」

「クライアントから声が掛かりやすい業界」

 

こういう事務以外の部分を学んだ方がいいです。

 

だから私は講座で

事務スキルを教えるよりも

営業とか交渉とか、マーケティングや

コミュニケーションなどを学ぶことに

重点を置いて教えています。

 

 

このフリーランスや起業の世界では

本当に「事務だけ」しかしたことない人よりも

実は異業種や趣味のある人や

好奇心が強い人のほうがすごく有利です。

 

誰でも出来る業務×あなただけの得意で

新しいお仕事を獲得していきましょうね!

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村