こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 


 

 

 

 副業フリーランスが、以前よりもグッと増えました

 

この数年、本当にありがたいことに

業務のご依頼が続いていて

それに追いつくために

急ぎつつも丁寧に、チームを拡大しています。

 

 

 

もちろんスタッフの拡充も行っていて

ここのところ本当にたくさんの方と

お会いして話を伺っています。

 

子育て中の方、子育てを終えた方

今本業がある方、すでにオンラインで働いている方、

隙間時間を有効に使いたい方、

そして、稼働時間がたっぷりある方……。

 

特にこの数年は

お仕事をしながら副業として

オンラインで仕事をしたい方がグッと増えました。

 

 

いろんな経歴・背景の方がいて

お話を聞くたびに、本当に身が引き締まります。

「この方たちが活躍できる場を、準備しないと!」と。

 

 

副業フリーランスならではのメリット

 

その中でよく聞かれるのが

「副業でも大丈夫ですか?」と言うことです。

 

週に数日、外勤をしている。

毎日外勤をして〇時以降の時間を使いたい。

自宅の自営を手伝っていて、自分でも仕事をしたい。

 

 

 

実際、私のチームで働いている方は

私のチーム専属の方も多いのですが

 

個人でもお仕事を取っている方もいれば、

会社員や自宅の自営と掛け持ちの方もいます。

 

だから、副業でも大丈夫か?と聞かれたら

副業の人もいますよ~、とお答えしています。

 

 

副業で働いているスタッフの方は

もともと「働く実績を持っている」方なので

何年もブランクがあるという方に比べて

働くための自己管理が出来ている方が多いですし

受け答えややる気のしっかりした方が多いと感じます。

 

「働く意識」にもブランクがないので

人に指示される、仕事への責任感など

社会生活で必要とされる基礎がある分

仕事に馴染むのもとっても早いんです。

 

 

いままさに、現在働いているからこその

仕事への取組みの確実さや

現場を知っているリアルな提案は、

いつもハッとさせられて得難いのです。

 

 

また副業の方は

生活リズムが一定していて

給与で生活が安定している方も多いので

メンタルが落ち着いていて

仕事の見通しを立てやすい方が多いとも感じますね。

 

 

 副業フリーランスにハンデはありますか?

 

副業で仕事をするハンデはありますか?

 

時間が自由にならない。

どうしても制限がある。

ここはどうしても消えない悩みです。

 

やはり大きな課題が

クライアントの仕事の時間軸に

どれぐらい合わせていけるかです。

 

 

たとえば。

 

クライアントの活動時間が

9時~17時だったとしますよね。

あなたの本業での勤務時間も

まったく同じ9~17時だったとします。

 

そうなると、クライアントが

あなたとコミュニケーションをしようとする時

指示をしても話しかけても、返事は夕方以降。

 

あなたが質問をしたくても

納品物を作っても、チェックをお願いしたくても

連絡を取れるのは翌営業日以降。

 

こうなると、やっぱり

「9時~17時に行動できる人を」となりますよね。

 

オンラインだからこそ、

スピード感を持って仕事をしたい。

 

クライアントのこの気持ちに

どれだけあなたが寄り添って工夫が出来るか。

ここが勝負どころとなりそうですね。

 

 

とはいえ、先ほどもお伝えした通り

時間と言う大きなハンデがあっても

それを補うぐらいのスキルや、

現役の仕事感覚は大きな魅力です。

 

ハンデ側だけに目を向けず、

ぜひご自身がアピールできる

得意なところをたくさん見つけてほしい。

 

「いつか在宅だけの仕事にシフトしたい」

 

この思いでスキルを磨く人は、たくさんいます!

夢を叶えて、希望の働き方を実現していきましょうね。

 

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 


 

 

 

 嬉しいご報告、ちょっと寂しいけれど……!

 

 

今日は、一緒にお仕事をしてきた

もと受講生さんでありスタッフのSさんから

嬉しいご報告を頂きました。

 

それが、なんと

「自分の仕事が忙しくなってきたので

 チームから独立します!」というご連絡……!

 

彼女と出会ったのは2年前。

在宅でできる仕事をしたいからと

スキルゼロから講座を受講してくれたのがきっかけ。

 

 

卒業後は、私が紹介したお仕事で

とても丁寧に仕事をしてくださって、

主力メンバーとして頼られる存在にまで。

 

もともとは事務の経験がなかったのですが

持ち前の真面目さと、クレバーさで

どんどん業務をモノにしてくれたのでした。

 

 

 

 

しかもこの間、自分でも

得意を活かし仕事を単独で引き受けはじめていて、

「自分の業務で十分やっていけるので!」と

今回卒業の報告をくれたのです!

 

 

 夢を確実に叶えた2年間の準備期間!

 

彼女はご主人ともともに

全国を転勤しながら

お二人のお子さんを育てつつ

在宅でできる仕事を探していました。

 

だから、最初の希望は

「扶養の範囲内でできる仕事」が条件でした。

 

 

 

彼女はもともとは

もっとたくさん稼ぎたいからと

ライター業やコンテンツ販売もやってみた人。

 

でも「毎月の集客が大変だ」

「時間が捻出できない」と感じて

時間のコントロールが効きやすい事務を

やり始めたのです。

 

 

 

でも彼女は、ここで止まらない。

 

確実に毎月扶養ギリギリまで得られる

仕事をきちんとこなしつつ

 

二人のお子さんと

家族の時間を大事にしつつ

 

かつ、

 

自分の新しい学びを続けて

かつ独立できる実績を作り続けて

 

自分で独立して

もっと稼いでいくレベルになったわけで。

 

 

 

2年かけてたどり着いたのですよね。

堅実で、しかも失敗がないコース!

まるで教科書みたいです。

 

 

仕事では、たくさん勉強させてもらって感謝しかありません。
事務をやらないかと誘ってくれて、

ここまで育ててくれたアヤちゃんと、

そしてチームの皆さんには感謝してもしきれません。
 

これからも自力で何とかなるかなと思えるのは、

この経験があるからです。本当に本当にありがとう。

 

メッセージを読んで

本当にしんみりしてしまいました……。

 

 

 

実際、月に数万円しか稼げないなら

事務なんてやっていられない、と言う人もいます。

でも、楽なビジネスはやっぱりない。

 

月に100万稼ぐ人たちは

みんな尽きぬ努力と学びと、

時間とお金の投資をしています。

 

一方で、安定した仕事量と

集客なしで確実に安定した仕事を得て

プライベートの時間と学びをコントロールできる

そんな仕事って、なかなかないです。

それが事務のいいところ。

 

 

ああ、彼女の代わりになる

チームの人を探さなくちゃ……!と思いつつも

すごく嬉しくて、でもなんだか寂しくて

ちょっと涙が出そうな午後なのでした……!

 


 

よかったら、明日もまた。
ブログやメルマガでお会いしましょう♪

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 


 

 

今月3つ目の、新規案件……って本当ですか?


今日は祝日。

夫と本屋さんに併設のカフェで、

ゆっくりと……ゆっくりと……

 

 

……ゆっくりしているように見せかけて

今日の私は仕事の本を探していました。

 

昨日いただいたばかりの案件が

初体験の領域だったので、

慌てて資料探しにやってきたのです。

 

新規のお問い合わせが続いていて

私も驚きつつ、バタバタする毎日。

 

新たにお問い合わせを頂けることに

本当に感謝をする日々です。

 

 

お仕事が絶え間なく入ってくる2つの理由

 

どうして仕事のご依頼が

ずっと途切れないんですか?

 

……と本当によく聞かれるので

今日はこの理由をお伝えしますね。

 

 

 

で、ですね……。

 

この時に私が

「経験と人脈ですね」と言ってしまうと

これから仕事をしたい人の

気持ちを折ってしまいますよね。

 

 

いえいえ、安心してください。

 

今日からでも準備出来る

お仕事が入ってくるためにできることを

2つお伝えします。

 

私はこれがあったので

お仕事のお問い合わせが

初期から絶えず入ってきています。

 

 

それが

①お問い合わせ先を作っているから

②自分を知ってもらっているから

この2つです。


 

①お問い合わせ先・連絡先を作ること

 

さて問題です。

 

クライアントが

「あなたに会いたい」と思った時に

どこに連絡すればいいでしょうか?

 

 

ここで、連絡方法がない、と言うあなたは

クライアントと出会うチャンスを逃しているかも。

 

少なくともここに連絡すれば

あなたと出会えますよ、という

連絡手段を、何か一つでも作ってみてください。

 

連絡先がないと、あなたは

WEB上に存在しないのと同じです。

 

そしてあなたにアクセスできる

窓口が多ければ多いほど

チャンスはもちろん増えるのですよね。


 

②自分を知ってもらう努力、していますか?

 

あなたはどんな人ですか?

どんなことができますか?

 

これがわからないと、クライアントは

あなたにお仕事を頼むことができません。

 

 

割とよくあるのが

「まずはお問い合わせください!」

 

……いや、お客様の立場だと

怖くて問い合わせできませんよね。

 

 

食事で言うなら

時価のお寿司屋さんって

怖くて入れないじゃないですか。

 

どんな店主が、どんな看板で

どんな料理を出しているかわかるから

はじめていくお店にも入るんですよね。

 

 

発信って、人柄が必ず出ます。

発信を見て「この人」と思ってもらうと

知ってもらっているから

本当にうまくいくんですよね。

 

あなたはどんな人かわかる

自己アピールの場所をWebのどこかに、

ぜひ作っておいてくださいね。

 

お問い合わせ窓口って、作るのが怖い??

 

さて、どうでしょう?

お客様が絶え間なく入ってくる2つの理由。

 

実は私もここがおろそかで

クライアントによく、

「どうやって問い合わせたらいいか

 誰に頼めばいいかわからなかった」と言われます。

 

 

そんな簡単なこと?と言われますが

この条件を満たしていない人は本当に多いし

逆に言えば、これを満たしていることは

お問い合わせをもらうための最低条件なんです。

 

初心者だとハードルが高く感じますが、

お客様の立場から見ると

あたり前のこと。

 

「この人に頼みたいな」と思ってもらって

そのわかりやすい入り口があれば、入ってきやすい。

 

今日からでも、

お客様の入り口・玄関に当たる場所を

ぜひ整えてみてくださいね。

 

よかったら、明日もまた。
ブログやメルマガでお会いしましょう♪

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村