こんにちは。

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 

 

 赤ちゃんがいても、在宅で働けますか?

 

 

Q.赤ちゃんがいます。

 在宅仕事は可能でしょうか?

  

 

こちらもよく聞かれる質問です。

これは、ご家族の事情にもよるので

一概には言えないのですが

 

私自身のケースでいうなら

3人の子育てをしながら

出産直後から在宅で働いていました。

 

 

私は実家の支援もなく

夫も帰宅が遅いワンオペタイプだったので

一番きつかったのはこの

三男が保育園に入るまでの0歳の時でした。

 

これから仕事を始めたい方だと

保育園にお子さんが入っていないので

今回と似たパターンになるかもしれませんね。

 

 

 子どもが寝てから、メインの仕事を頑張る!

 

この当時の私は

早朝出勤&遅い帰宅時間の夫と

小学1年生・年中・0歳の3人との生活。

 

小学生は学童に、年中さんは保育園。

0歳児はまだ保育園に入っていない時です。

 

 

 

夜中の授乳もあり、

寝たり起きたりしながら

早朝出勤の夫と小学生を見送って8時。

 

年中さんを保育園に連れて行き、

寝たり起きたりの0歳児を見ながら

合間合間に家事と仕事をこなしていきます。

 

とはいえ、こういう形ですから

まとまった量の仕事が出来ません。

 

ちょっと仕事に手を付けては

子どもが泣いてその場を離れて

まとまった時間仕事が出来ると思ったら

熱を出したと言っては病院に行き……

 

 

 

量をこなす仕事や、

ミスが許されない細かな仕事や

スピード感を求められるもの

集中しないとできない制作系の業務

時間がかかる仕事はこの間はほぼできません。

 

ですから、ここは

納期に余裕があるものや

小さい作業を積み上げる系の仕事を

引き受けて仕事を組み立てていました。

 

 

 

子どもが寝た後に、メインの時間を作る!

 

この時に心掛けていたのは

 

「子どもがいたら仕事は無理!」と

 いい意味であきらめること。

 

「子どものせいでやりたいことができない」と感じると

ストレスが溜まりますよね。

 

 

それよりはいい意味で、

子どもの前では仕事は無理!とあきらめることで

 

「望む条件」よりも

「納期やスケジュールに無理のない案件」や

「先方が理解をしてくださる案件」を選んで

実績を積むことを焦らないようにしました。

 

この時期に受けなかったのは

沢山の人と一緒に働く業務や

(私自身のスケジュールが読めない)

メールやLINEなどのお客様対応。

(リアルタイムにやり取りがある)

 

 

とはいえ、

どうしてもやりたい仕事もある…。

 

そんな時は、

子どもを寝かしつけた後

落ち着いた時間に

メイン案件や業務をこなしていました。

 

実際に、

デザインやSNS等の制作系、

ライティング、動画編集などの仕事は

都合のいい時間にこなせて

とりくみやすかったですね。

 

夜間にまとめてこなすことで

納品が早い人として覚えていただき

定期業務を頂いていました。

 

 

この時期は確かに

仕事がやりにくかったですし

フリーランスとしては辛い時期でした。

 

でも一方で、幼い子どもの成長を

思う存分にそばで見られて

メリハリの付いた仕事をしようと

自分自身の意識を変えることもできた

貴重な時期だったなと思います^^

 

この時期があったからこそ、

今の仕事があるのだと、懐かしく感じます。

 

さて、あなたもちょっと

お仕事のイメージ、湧きましたか?

 

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 

 

スキルが先か、マインドが先か?

 

私は勉強好きで

常に何かを学んでいるタイプです。

 

役に立ちそうな講座はなんでも
たくさん受講してきましたし
今でも自分の学びは欠かしません。

 

いや、本当にみんな

スキルの講座大好きですよね?

 

 

「スキル」に関わるもの

「今すぐ使うもの」

「すぐにお金になるもの」

 

これらは私自身が講座を行っても

チケットの売れ行きがとても良いです。

 

でも、一方で

目標設定とかタスク管理とか

考え方、行動の根本に関わるようなもの

未来のために考えていくような

マインドセット的なものは

本当に興味のある人だけになってしまいます。

 

 

自分のスキルを使って仕事をするなら

マインドセットも大事だよと

受講生の方には折に触れてお伝えしますが

 

みなさんやっぱり

「スキル」=「お金になる」

今すぐ使えるものを学びたいと思うんですよね。

 

 

成功する人が「マインドが大事」という理由

 

私も初期の頃

スキルを身につける講座が大好きで

スキルスキル、と思っていました。

 

とにかくお金が欲しかったからです。

「マインド学んでも、お金にならないでしょ?」と。

 

 

ところが、連続講座を受講すると

大抵マインドセットとか、精神的な話が入る。

 

「あり方とか、うさんくさいのはいい」

「理想とか夢とか、苦労話はいいから」

「スキルを教えてよ」

 

なかなか嫌な受講者だったわけですが…。

まあ、昔の話なんで許してください。

 

でも一方で、

自分自身も経験を積んでいくと

「やっぱりマインドって大事」

「人間力が無いと駄目なんだ」と

気付くようになってきたんですね。

 

 

スキルがあると、

いったんは仕事がうまくいきます。

 

スキルが無いと、仕事は来ないし出会えない。

スキルが無いと、何しろまず、お金が得られない。

 

でも、一方で

長く働き続けていくためには

やっぱりマインドが大事なんです。

 

というのも、

スキルだけで進んでいくと

 

自分の納得のいく働き方や

自分の理想とする生き方や

日々の悩みに突き当たってしまって

立ち止まってしまうんです。

 

一時期パッと稼げても

マインドが整っていないと、

ずっと稼ぎ続けることが辛くなります。

 

 

クライアントや仲間とうまくいかない。

体調やメンタルを崩してしまう。

毎日の繰り返しで自分を見失ってしまう。

周囲の人がうらやましくて立ち止まる。

自分のスキルと収入の目標が分からなくなる……

 

 

自分を整えながら進んでいくこと

 

よく「自分を満たす」とは言いますが

私は「自分のためだけ」に仕事をする人と

一緒に仕事をする人は辛くなります。

 

なぜなら、

自分のためだけに仕事をする人は

仲間やクライアントからいると

「自分勝手な人」になってしまうから。

 

やっぱり、自分が気持ちよく働くことと

喜んでくれる誰かがいることが

両立するからお金になる。

 

 

長く上手に働いていくには

自己内省・自分と向き合うことも必要。

 

 

あなたもきっと、

「短期間パッと稼ぐスキル」ではなくて

「ずっと稼ぎ続けられるスキル」が欲しいはず。

 

スキルとマインドをバランスよく学ぶ。

この考え方って、本当に大事だと思います。

自分を整えつつ、進みましょう。

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 

 

 「目の前の仕事を丁寧にやる」と仕事が増える

 

「仕事の獲得方法」

「営業方法」

 

このあたり、受講生さんや個人相談で

一番質問が多い部分でもあります。

 

 

今の時代、スマホで検索したら

色んなお仕事がヒットしますよね。

 

でも、やっぱり

「楽」で「簡単」で「責任のない」

自分に都合のいい仕事ってありません。

 

でも、今より条件がいい仕事や

もっと仕事が欲しい!と言うときに

簡単なことがあります。

 

それは、シンプルですが

「目の前の仕事を丁寧にやること」

 

 

これは、受講生さんにも講座で

いつもお話をさせて頂いているところで

私自身も、ほぼこの形で仕事が成立しています。

 

 

小さい仕事も

絶対に馬鹿にしないで

引き受けたら、納期を守って

出来る限りのクオリティで仕事をしていく。

 

そうなったら、やった成果が

絶対に次のご縁を運んできてくれます。

 

 

 

 LP作成の依頼を受けたところから、継続依頼に

 

私は先日、ある法人の

イベント詳細ページの作成をお受けしました。

いわゆるLPですね。

 

この案件はごく普通の単発のお仕事でしたが、

「今後も、こういうページやバナーを依頼したい」と

継続案件を頂くことになったんです。

 

 

 

実際、こうした単発のご依頼は

たくさん存在しています。

 

でも、Web上のことなので

「縁もゆかりもない知らない人」に頼むのは心配。

誰に頼んでいいかわからない、頼めない。

 

依頼者の立場からすれば

全く初見の人に、いきなり継続案件や

大きなプロジェクトを頼むのは不安です。

 

だからこそ、一度仕事をご一緒して

「この人のクオリティは安心だ」

「この人はやり取りがスムーズだ」と

相手の方が感じてくださると、依頼が続くのです。

 

 

自分が作業をする側だと、

ついつい大きい案件や

単価の高い仕事ばかり欲しがったり

選り好みしたくなる気持ちもわかります。

 

でも、遠回りに思えても、まずは

小さな案件を丁寧にこなしてみること。

 

 

「お金お金」って言っている人よりも

まずは仕事を丁寧にやる人の方が

結局は早く成功すると、私は実感しています。

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村