こんにちは。
「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える
フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。
こんなことを教えています↓
より収入をステップアップするための方法
講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

「事務って、誰でも出来るんでしょ?」
事務の仕事のほとんどは
「誰でも出来る」「難易度が低い」
仕事とよく言われます。
そんなの、
誰でも出来るんじゃないの?
お客様を取って、
事務仕事をやればいいんでしょ?
単価が低いんじゃない?
ライバルが多いんじゃない?
これらは結構な頻度で言われます。
どうしてそんな仕事しているの?と。
でも、私は事務の仕事には
他の仕事にはない
「続けやすさ」があると感じています。
変なプレッシャーを感じずに
出来ることをコツコツ提供することが評価されます。
年齢を重ねていくのに
常にはやりや新しいことを学んで
集客・集客、と言っているのは辛いです。
実際、私がこの5年間でも
事務ならできるということで
パッと始めて、さっと辞めていった人が
本当に沢山います。
彼女たちは同じことを言って
仕事も取れずに離れて行ってしまいました。
「続ける」ことは誰にでも出来ることじゃない
始めるのが簡単だからこそ
辞めていく人や挫折する人も多いのが
この事務の仕事の特徴です。
私は仕事を始めた最初の年に
同業の人を研究して、仕事内容や価格などを
リサーチしていました。
他の人がどんな仕事をしているか
私に何が出来るのか、どれくらい稼げるか
考えるために、発信物を読み漁ったんですね。
ところが今、
その人たちのSNS80件を
8年経ってたどってみると……
廃業していたり、
SNSが一切動いていない人が7割以上。
事務を辞めて、
他のお仕事をしている人が2割ぐらい。
まだ事務として現役で働いている人は
1割にも満たない状態でした。
「きちんと決まった時間に、コツコツ作業する」
「約束を守って、一定のレベル感で仕事をする」
「言動にムラがなく、気分で仕事をしない」
「体調やメンタルを整えて自己管理が出来る」
まして、会社も上司もいないのに
自分で律して続けるのは難しい。
「始める」ことは
誰でもできるけれど
「続ける」ことは 誰にでも出来ることじゃない
誰でも仕事が始められる業界だからこそ
こういう当たり前のところで大きい差がつくのです。
誰でもできるからこそ、経験者が優遇される
極端な話、このお仕事は
何かで学ばなくっても
全くの独学でもできます。
この仕事は誰でもスタートできるので
圧倒的に多数の初心者さんと
一部の経験者さんとで業界が成立している。
そして、仕事のできる人のところに
仕事が集まっているのです。
仕事を長く続けるには
「事務仕事が出来ること」よりも
「当たり前のことが出来ること」
「仕事を頼みやすい姿勢」
「価格や条件を交渉できるスキル」
「相手の気持ちを読みながらやり取りする力」
「時間管理とタスク管理の考え方」
「クライアントから声が掛かりやすい業界」
こういう事務以外の部分を学んだ方がいいです。
だから私は講座で
事務スキルを教えるよりも
営業とか交渉とか、マーケティングや
コミュニケーションなどを学ぶことに
重点を置いて教えています。
このフリーランスや起業の世界では
本当に「事務だけ」しかしたことない人よりも
実は異業種や趣味のある人や
好奇心が強い人のほうがすごく有利です。
誰でも出来る業務×あなただけの得意で
新しいお仕事を獲得していきましょうね!




