今年はオリンピックイヤーですね。

前の東京オリンピックから4年ではなく3年しかたってないとはいえ、月日が流れるの早いなぁと思います。

 

 

 

 

今年のオリンピック・パラリンピックはパリ開催です。

 

東京もかもしれませんが、狭い都市での開催ってめっちゃ大変そうだなぁと思います。

住んでる人はしばらくパリから出ていくんじゃないか、とパリ在住の人がYou Tubeで話しているのを見ました。

 

 

というわけで、パリオリンピックのロゴマークを最近はじめてみましたが、これまでのロゴと比べてすごいフェミニン?な柔らかい印象です。

 

 

Wikipediaより

 

 

金メダル、聖火、フランス革命と国民の象徴であるマリアンヌの顔を1つにしたデザインだそうで、文字も前回のパリ大会時に流行していたアールデコ調を使用しているそう。

 

wikipediaによると、マリアンヌはフランス共和国を象徴する女性像、もしくはフランス共和国の擬人化されたイメージだそう。

「民衆を率いる自由の女神」という有名な絵で先頭に立つ女性ですね。

 

 

Wikipediaより

 

 

この絵自体は1830年の七月革命をモチーフにした絵で、フランス革命を描いた絵ではないそうですが、マリアンヌ自体がフランス革命の頃から自由・平等・友愛・理性の擬人化としてフランスで用いられてきたそうです。

 

水瓶座っぽい理念を持った象徴だな、と思いますが、フランス革命は冥王星水瓶座期に起きていることですね。

今回のパリオリンピックも逆行中の冥王星がギリギリ水瓶座にある時期に開催です。

パラリンピックの終盤ぐらいで山羊座に戻るのかな、と思います。まあそれがどうしたって感じですが。

(そしてこれまたどうでもいいですが、ちょうど235年前の5月5日にフランス革命が始まってました)

 

丸ブルー冥王星水瓶座期に何があった②?〜3000年の歴史より紐解くの巻

 

 

 

 

今回のオリンピック・パラリンピックは史上初めて、両大会同じロゴマークを統一して使うそうです。

確かに今まで別のロゴを使用していたんだな、と振り返ってみてはじめて気が付きました。

これはいいな、と個人的には思いました。

もちろん大会自体は違うのかもしれませんが、選手はみんな同じような志を持って臨むはずなので象徴に区別は要らないのかな、と思います。

 

また女性・男性の選手の数を同等にするというのが今回の目標だそうです。

東京オリンピックは女性の比率が49%ぐらいで、ギリギリ届かなかったということですが。

そこは個人的にはそんなに頑張らんでも・・・と思うんですけど(ぴったりにすることで本来の趣旨からずれそうなので)

でもこういう大きな大会がきちんとそういう姿勢を見せることに意義はあると思います。

 

また一般向けのマラソン大会が、選手と同じ日に同じコースで行われるというはじめての試みも。

どんな人でもスポーツに参加し楽しめると同時に、スポーツ選手の心構えやオリンピックの価値観を知ってほしいということからの開催だそうです。

 

全体的に威厳や格式というよりは、自由で友愛の雰囲気が漂う大会になりそうな感じがしました。

 

ちなみに開会式がセーヌ川らしいんですが、それは見てみたいなぁと思います。

個人的には川だの海だのがとても好きなので昇天

以前にファレルがやったルイヴィトンのショーが夜のセーヌ川で本当にきれいで感動したので、全然違うだろうけど楽しみだなと思っています気づき

 

丸ブルーかっこよすぎる男のハーモニクス8