明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨日は予定通り、筑前煮と雑煮を作りました。この二つは後でUPするので、大晦日に夫が食べると言ったから作った煮豚を載せます。前回作った時とは違うレシピで、今回はフライパンで作るので簡単でした。

 

豚肩ロース塊肉(318g)はフォークで全体を刺し、横に二つに切りました。タコ糸を蒔かないので楽です。ショウガを薄切りにして、白髪ねぎを作ります。

 

フライパンに醤油、酒、各50g、蜂蜜、砂糖各大さじ1,水1カップを煮立てて肉と生姜、葱の青いところを入れ、落とし蓋をして中~弱火で20分ほど煮ました。途中ひっくり返したり、煮汁をかけたりしました。

 

茹で卵を2つほど入れると良いのですが、面倒で割愛したら、夫にあればもっと良かったと言われました。冷めてから薄く切って煮詰めたタレをかけました。

 

私の夕食は、今年もミールタイムで取り寄せた、低たんぱくお節の壱の重と、先日作った昆布巻きの2軍です。きれいにかんぴょうで巻いたのが一軍で、端っこや切れ端が2軍です。

 

 

写真は煮豚と昆布巻きの一軍。そして壱の重です。煮豚は味見しましたが、なかなかおいしくできていました。

 

ミールタイムのお節は3段あり、一日に一段ずつ食べます。おせちは甘いものが多くて、ご飯のおかずにならないものも多いのですが、このおせちはご飯のおかずとして食べられるのがいいです。なんだかすごく満腹になりました。とりあえず栄養計算済みのものがあれば、気が楽なので、今回も注文しました。

 

  夕食の栄養計算は、

653kcal,たんぱく質14.8g(9.2g),食塩相当量2.0gでした。

 

 

作った煮豚の栄養成分と低たんぱくお節、壱の重の栄養成分は、

 

夕食の栄養計算は、