もう少しすると北大のイチョウ並木、こんな風に。
中小企業の再生の中で重要なもの、それは「家計」です。
事業の会計をきちんとする、事業計画を立てる、それはあくまでも事業の中のこと。
もし、ムダがあるのが事業の経費ではなく、家計だったら?
事業をいくら切り刻んでも結果はでてきません。
過去実際にみた例では、
非常に評判の良い飲食店(業歴も数十年、客単価もしっかり取れている)。しかし銀行への返済が滞りがち。従業員さんから話を聞くと「大将がクラブの女に入れあげていて…」。これではいくら粗利益率や客数を改善しても追いつきません。
不相応な大きな家をローンで建ててしまい、ローン返済を続けるために商売をしているような形になってしまっているケース。
多いのは、「あと〇年は子どもの教育費が…」というもの。教育費でおカネが苦しいからといって「学校をやめて」とはなりませんがなんらかの解決を考えなければなりません。
家計費が膨らむ原因をあぶりだし、そこにメスを入れられるか。
個人事業主の方や零細企業の経営者のご相談はその視点がないと片手落ち、となります。
【平成30年北海道胆振東部地震対策】
セーフティネット保証4号の発動・北海道全域の中小企業が対象です/留意点は
震災対策のご相談、無料でお受けしています。
メール parador.1988@gmail.com
お電話 090-3394-8931
にてコンタクトをお願いします。
☆兄弟ブログ「中小零細企業の事業再生・経営改善は自分でやる」 企業の立て直し、「自分で」やるには?ハンドブック形式でまとめています!
☆Youtube ビジネス経営雑学トークお悩み相談channel「事業再生出版」 ※おかげさまで総再生回数4万2千回を超えました!
