苦を 苦悩に 変換している(PC版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  スマホ版はこちら




二つの苦しみ苦と苦悩感覚 []  苦  感情 [] として 苦悩



  どうも、「という言葉には  二つの 異なった意味がある ように思える。

 

  ひとつは、 三相のなかにある 「」 であり、 (* 三相とは、「無常無我」 のこと

                                                      五蘊感受としての リアルな 「」 と同じものである。


  世の中に 「嫌なこと」 は 必ず存在している。  その 「嫌なこと」 は、 たしかに 「苦」 である。


  もうひとつは

  そのリアルな苦から逃れようとして、 そのために 逆説的に 苦しんでしまうことである。


  たんに  苦しい不快な嫌なだけなのに

  その苦しさを嫌い、逃れたいと思って 苦しい・嫌だと言っていると、

                                                                                その苦が どんどん増幅されてしまう

  嫌だ嫌だと思えば思うほどどんどん苦しくなってしまう

                                  それを 放っておくことができず、だから いつまでもなくならない



  ふたつめの 増幅された苦しみ苦悩」と表現すべきであり、

  四聖諦)における  「苦」 とは    この非リアルな「苦悩」のことである。


苦しみを 完全になくすというのは「この苦悩を なくす」ことであり、

                                                この 非リアルな「増幅された部分を なくすことである


苦悩 発生させないことが 可能であり、

                                                発生させなければ 「完全に なくすことができるだろう。


  それに対して、元からある リアルなそのものの発生 

                        どうやっても防ぐことができないので「完全に なくすことは できない

                               が、その「 時の経過とともに 自然に消えて「なくなっていく


  一方   苦しみが 苦でなく 苦悩である限り(つまり 嫌がって 逃げて  増幅している間は

                                                                                 苦しみは いつまでも なくならない


」 は 無常の原理で  時の経過とともに「なくなる」  が、

                                           苦悩 は 無常の原理から 逸脱してしまい、 なくならない


  だから、 「」  「苦悩」 に変えてはいけない

「なくなる」 ものを「なくならない」 ものに変えてしまえば「なくならない」 だろう。

                                                          そうやって いつまでも、「苦しみ続けてはいけない


 

感受としての苦」 は リアル自然の法(ダルマ:真理)であり「完全にはなくせない」 

           「苦悩」  非リアルな 人間が創りだした幻想であり「完全になくす」 ことができる


  「なくせない が いずれ 「なくなる」

                              「苦悩  抱え込めば 「なくならない」 が、手放せば 完全に なくせる


  だから三相における 「完全には なくせない」 

                                                 四聖諦における 「完全に なくせる」 を  混同してはいけない


  同じ「苦」という文字を使ったことが、混乱のもとになったのだろう。


  このふたつの違いは それほど微妙であるが、これを

  きちんと区別して理解すること名色分離智  最終的な般若という智慧につながる



 [結論]:「苦悩」  非リアル虚構なのだから、

                                               自分で創った虚構フィクションなくすことができる

 



 座の上の五蘊にあるリアル要素であり 「苦悩は 五蘊にある非リアル要素である

  * この図の上の要素の部分が五蘊で苦も苦悩も 五蘊を形成する 個々の要素

 「は リアルな体の苦しさであり、「苦悩 非リアルな心の苦しさである

                                                                     体の」 を 心の 「苦悩」 に 変えてはいけない


イヤな感じ」 がするとき  この 「感じ」 は 「感覚」 であり、これは 体の苦しさの反映である。

  一方「ツライ感じ」 というときの 「感じ」 は、「感覚」 ではなく 「感情」 である。

                                                                           *このネガディブな感情を  ジン と呼ぶ


感覚」 は 体の症状であるが、「感情」 は 心の症状である

                            「感覚」 は 五蘊ののことであり、「感情」 は 五蘊のに付随するものだ。

                                                                                    ( 五蘊 :  →  →  →  →  ) 


  そして、五蘊の受と行の 真ん中にあって 受()を 行(苦悩)に 変換しているのが

                                                                想という 思考(ものの見方考え方)なのである。



「感覚」 と 「感情」 の 微妙な違い、 さらに

     「」  「苦悩」   この「微妙な違い」 理解できれば苦悩からの解放まで あと一歩だ

  

  そして、 結論として (逆説的に聞こえるが苦を受け入れてしまえば  苦悩は発生しない


  苦を受け入れるとは、

  1. その苦に対して 「いま」 何か すべきことがあるなら「する

  2. その苦に対して 「いま」 どうすることもできないのなら

  ① 状況が変わるのを「待つ」   ② 状況が変わらないなら「受け入れる(受け入れながら 待つ)

  

                         こうすれば、苦悩は発生しない。    マインドフルであれば受け入れられる