学校教育による洗脳(PC版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

   スマホ版はこちら



                         学校教育の問題点



   社会にとって都合のよい人間を作りだすことが学校(公的な)教育の目的

           (そして、現代日本における社会とは 資本主義経済社会のことである)


① 賞罰教育におちいりやすい

    社会にとって有益な思考・言動によって褒められる ことを望み

       社会にとって有害な思考・言動によって罰せられる ことを嫌う

  無意識的な承認欲求が形成される(賞罰教育は承認欲求の発生を誘導し育む)


  無条件の 「愛」 を知らない人間は、 「愛」 の代替手段として  「承認欲求」 を育む。


無条件の愛」 の中で育った人間は  「愛する」 ことに喜びを見いだすが、

  承認欲求が大きくなってしまった人間は

  愛する代わりに 愛され(認められ)たくて(愛とは違う形で) 社会に役立とうとする


「愛する」 ことは 本来の自分 の欲求であるが、

  承認欲求に基づく 愛されるための社会貢献は 五蘊の識である自我エゴ の欲求である。


  そして 社会に役立つ「承認欲求の強い人間は

                                              社会的に成功し 社会的に有利な地位に就く可能性が高い

                                                                         だからといって、「幸せなわけではない


「承認欲求」 の強い人間は、 自分が社会にどれだけ貢献したかによって自分自身を評価し、

                                                                                   それが「幸せ」 条件なっている。

  それゆえに、他者の役に立つことが  自らの存在意義になっていたり、

                              社会的に 「立派な業績」 をあげることが  自らの存在意義になっている。


                        (無条件の愛を知って実現できていたならそんなものは不要なのに…


  それ故に いつの間にか、

          本来 自分を生かしている 自然に湧き上がるいのちのエネルギータップを見失い

  自分が役に立たなくなった途端自ら「存在意義」を失い、 「生きる意欲をなくしてしまう


存在意義という 非リアルなもの意味、 生きる 支えになってしまっていたのだ。



  あなたが 誰かの役に立ちたいと思うとき

            それは「愛されたくて」 そうしたいのか、それとも 「愛したくて」 そうしたいのか?


            この世の中には、無条件の愛を知らない人が とても多い



   賞罰のもととなる 評価試験の存在が大きい


② 試験での評価で 生徒が序列化され比較競争劣等/優越感が生まれる

→ その結果、 序列に基づく 「縦の関係」 が 無意識レベルに 強固に 形成されてしまい、

                                                                  社会の 標準的なあり方である と信じ込む


③ 試験には 正解がある

→ 人生・生き方にも 唯一の正解がありこうでなくてはダメ という錯覚が発生する


③’その正解は 一つしかない

→ 多様な意見や見方・考え方があることに気づかない

    あれか or これか どっちか? という 

                                    正/誤・/・優/劣 二元論的な考え方ばかりが強調される


④ 試験には 満点がある

→ 完璧を 目指す(まだ ダメという)減点主義的発想が 確立される。


⑤ 試験では 部分(要素)だけが問われる

→ 部分であるから評価が可能で、 一つだけの正解による満点がある。

→ 全体にこそ 本当の意味があるのに、試験の答えは 「部分最適」 でしかない。


【全体こうだと 言葉で答えることはできず、

                                             全体は 心の中(の)でしか 感じとることができない。

                                        そして、その 「感じ方」 を 評価することなど 出来はしない】


⑥ 試験では  言葉・論理の正しさが評価される

→ 思考に対する 「絶対的価値観」 の成立。


⑦ 試験は 一発勝負のことが多く、失敗が許されない

→ 人生でも 失敗が許されず、やり直しがきかないと思い込んでしまう。

→ 人生に対して 臆病になってしまう


⇨ これらのため、  一般的な学校教育の価値観に 過剰適応すると  幸せになれない



  以上、学校教育における試験の存在による弊害をおもに述べたが、

                                        家庭教育おいても 同様の価値観強制されることがある。

  特に、この価値観を身につけて 社会的成功をおさめた家庭において顕著だ。


  だが 学校教育的な能力が 不十分であったり その価値観違う価値観持っている場合、

  その価値観や期待について行けずに脱落し、 イジメられたり 引きこもることさえもある



  学校教育おいて評価されるもの学力呼ばれる筆記試験での得点能力だけであり、

                                                        それは 人間の多様な能力の中の ごく一部に過ぎない。


  さらに、高い学力のこと 頭がいいということも多いが、

                                                                 学力は  頭のよさの ごく一部に過ぎないものだ。


  それもこれも、 

  学力という能力を有すること現代資本主義社会 において 有利であるからだが、

                                                      それは かならずしも「幸せ」 につながるとは限らない

                                                           というか、返って 「本当の幸せ」 を遠ざけてしまう



                「金持ちが 天国に入るのは駱駝が 針の穴を通るより難しい


資本主義」の原理成長し続けることであり、 「現状のありのままではダメということであり

       それは、 今よりも もっと  もっともっと」  「他者よりも もっと」 という心性につながる

 

                「ありのまま」 がダメなら幸せ」 を感じるのは難しいだろう


「もっともっと」 という 根源的な自我の本性を利用した経済発展システム、 資本主義である


  この 自我の特性を利用した資本主義経済は 驚異的な発展を遂げ、

                                                   人類に 計り知れない 「物質的な富 もたらすことになった


  だが資本主義社会的な心性を身につけること   生きていくためには 必要 であるものの、

  この心性だけ生きていては 幸せに出会えず、  いつまでも「天の国」入ることできない。



⑧ 学校教師の 多く 学校教育の価値観における勝者であり

                                                                           その価値観伝道者となる傾向ある。

→ 承認欲求的価値観が再生産され  循環するもちろん、 そうでない教師も存在する


⑨ 学校教育のほとんどは 未来志向である

→ 「いまここ」の大切さ、「いまここ」こそが真実であることを 学ぶことができない

→  ばかりでなく、「いまここ」を軽視し、いまここの否定にもつながりかねない


                      【 「いまここ」 とは、 beingであり  feelingのこと




            教育とは 単に知識を教え込むだけでなく

            社会性・文化・常識・価値観や 世界観身につけさせることでもある。

                                                         それを、洗脳と呼ぶことも できるだろう。



            修行とは、 

            ダルマの学び瞑想の実践通して その洗脳内容を諦あきらかにし

            それを 相対化しそこから 自由になりそれを 自在に使いこなす

                                                                                  ためのもの(脱洗脳