2分の1と割る2 | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

お誕生日プレゼントに分数パズルをもらった息子。

2分の1が「半分」なことにも興味を持ったので、1÷2=1/2
1÷3=1/3
と、割り算の話を分数パズルを使ってしました。


「割り算もっと問題だしてー!」というので、ちょうどおままごと用にあったお皿とビーズで割り算を解いていく遊びをするようになりました。


この頭に被ってるお皿ですね。

これとボーネルンドのジャイアントビーズを使って割り算ごっこを楽しんだわけです。


例えば、「8÷4=」と私が問題を出すと、息子はビーズを8個とお皿を4枚出して、ビーズをお皿に均等に入れていきます。
そして、一つのお皿に乗っているビーズの数を「わかった!2!」と答えます。

そんなやり取りを楽しんでいました。



ただ、この方法。
遊びとしてはとても楽しくて、もちろんやってよかったのですが、割り算の習得にはあまり繋がらないというのが私の感想です。

「全部で6個あるものを3人にわけると一人分はいくつ?」という割り算のアプローチを「等分除」と言います。
私がお皿とビーズを使って息子と遊んだやり方ですね。


一方で、6÷3について「6は3がいくつ分?」と問うアプローチは「包含除」と呼ばれます。
これは掛け算と対になるアプローチですね。


そして、私の経験上、割り算がわかるようになるのは「包含除」掛け算と対になる考え方の方です。



息子もこの時は割り算の理解ではなくて、ビーズを均等にわけることを楽しんでいました。

特に、秩序生へのこだわりがでてくる幼児期だったから、それが楽しかったのかもしれませんね。