で、食べたのがこの定番。

キムチかけセット400円。麺がもちもちしてとても美味しいのです。
嫁さんよりも当然に僕の方が早く食べ終わるのでだらだらとしゃべりながらも、店内を見回しているとふと違和感が。
そう、灰皿。
普通に店内の席にて喫煙が出来るようです。
このごろの飲食店では珍しいな~と思っていると離れた席のお客さんが喫煙開始。
まけじと隣の席のお客さんも喫煙開始。
けむりが流れてきたりするので、ご飯を食べる場所ぐらい禁煙にすれば良いのにと思うことでありました。
そんな僕ですが、2年前までは超ヘビースモーカー(笑)
たぶんこういうお店に入ったら、
料理が出来るまで一服。
食べて一服。
出るときに一服。
と、いった感じに吸ってました。
そんなんでしたが、ふとしたキッカケで禁煙。
丁度2年前の10月より吸っていません。
なんで覚えているかというと、最後の一服が近隣寺院の報恩講にお参りした時の控室だったからです(笑)
値上げやら嫌煙風潮などにより喫煙という行為自体が嫌というか面倒くさくなって辞めましたが、タバコ自体は好きでした(笑)
そんな僕が、ちょっと煙が流れてくると「ご飯の時ぐらい吸わんでも」と思ってしまう身勝手さ。
喫煙ということが僕にとって「立場によって言うことをヘロヘロとかえる自分の身のあやふやさ」を改めて教えていただける良きご縁となっております。
次はお酒を止めれば良いのですが、今のところその予定はありません(笑)