長〜いアレ | 坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

築地の町のイベントで350人で、築地巻としてという長~いのり巻きを巻巻します。
そこで、昨日は当日のイベントにおいて、のり巻きを巻くサポートスタッフによる「のり巻き講習会」が開催されました。

今回は68人による「築地巻」でしたが、完成してみると、やはり感動です。
そのあと試食会になったのですが、僕はゴミの片付けやらなんやで一つしか食べられませんでした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
でも、これがかなり美味しいんです。
だいたい、こういった記録狙いの食べ物って味は二の次、三の次って感じですが、さすが築地町会。
具はマグロにイカにキュウリに卵焼きにゴマ!
その味は普通にお寿司やさんで出せます。

もっと食べたかった……。

3月15日の当日は模擬店もあり、イベントもありで、築地本願寺の境内は大賑わいです。
あくまで、築地の町が主役ですので、チーム本願寺はお手伝いとして頑張ります。
たぶん僕は得意の“忙しそうな感じ”を出しまくってます(笑

築地本願寺のアレな僧侶。


そのあとまっすぐ帰るつもりでしたが、本願寺の境内に入ったところで同行者らと、
「晩ご飯を食べていこう」
と、なりました。
で、近所の居酒屋へ。
実は、この居酒屋さんに来るのは初めて。
たいがいの店に出没している僕にとっては貴重なことです。
味は、卵焼き以外は美味しかったです。
なぜか卵焼きがまったく美味しくない?
電子レンジで“チン”しました感じがするのです。
確かなところはわかりませんが。

で、そのあと、よくいく近所のお店でもう一杯。
場所がまったくわかりづらい、2階のお店ですが、いつもよくお客が入っています。
良いお店には、立地とかは関係無いのかもしれません。
cafe & bar Rumah kupu_kupu
気の合う人と来ても良し、一人で来ても良しです。
アロハな感じで迎えてくれます。
そういえば一昨日もきた気がしますが、酩酊状態なので、記憶がないっす。
もし、目つきの悪い、黒いスーツを着たスキンヘッドがいたら、それは僕です(笑

で、日が変わる前に帰宅。
嫁さんが熱心に「アメトーク」をみてました。
嫁さん「録画してあるんだけどね」

じゃあ、なぜ見る?

今日は午後からお休み。
明日、子どもをスキー場に連れて行きます。
近所の公園で行われた「ゆきまつり」が、双子の心に“雪”への憧れを植え付けたようです。
僕にとってはなんと12年ぶり!!
大学生の頃はスノーボードが初期のころで、僕もがっつりはまっていました。
毎週末、ボード担いで琵琶湖バレイへ行ってました。
うーん、関西人しかわからん。
けど、なんやかんやで足が遠のいていました。
うーん久しぶり。
でも、明日はボードはできないだろうな……。
たぶん子どもとソリ遊び。