あけてましたね、新年。 | 坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

今年度の年末年始の出勤体制で、僕は見事に正月2日から4日の3ヶ間が当たりました。
さて、そんな僕の年末年始。

26日に事務終了式があり、仕事をかたした後、有志で飲みました。
翌日はゆっくりと家族で過ごし、28日には山梨の自坊へ帰省。
年末のお寺はなにかとバタバタしており、片付けやら除夜の鐘の準備などで過ごしました。
31日の夕方には築地本願寺の除夜会に出勤するため、築地に帰宅。
11時20分から始まる法要に出勤。
いつものごとく本堂で新年をお迎えしました。
翌日は6時30分から新年の法要「元旦会」
雅楽の太鼓が役としてあたっておりました。
で起きたのが、6時15分(((( ;°Д°))))
6時20分までに出勤しなくてはOUTです。
5分の間に、歯磨き、洗顔、黒衣の着付けを済まし、本堂へ。
信じられないスピードで袴を穿いて、なんとかセーフ。
真剣に焦りました。新年早々欠勤するところでした。

無事、法要は終了し、8時から「互礼会(ごれいかい)」
築地本願寺の一室で、職員、家族勢揃いで初春を祝います。
9時30ぐらいに終了。
上役の自宅にお伺いして、昼ぐらいまで、大騒ぎ。
そのあと先輩の家までお伺いして夕方まで大騒ぎ。
そのあと後輩の家で大騒ぎ。
深夜に帰宅・・・。

元旦はいつもこんな感じ・・・・・・。

で2日は出勤。本堂で読経をして過ごします。
僕らの控え部屋「香房(こうぼう)」もなんとなく、正月モード。

そして、夜は出勤者で飲みに出る。
正月の2日から開いている店が結構多いことに驚く。

3日も出勤。その後、宿直。
基本的に宿直は空しいものですが、正月三が日の宿直は侘びしさが倍増。
そして本日4日。

出勤してます。
今日は終わったら、山梨の自坊に帰ります。
明日からまた3日ほどお休み。
ゆっくりと家族と過ごしたいと願っていますが、そこはお寺。
結局、来客やらなんやがあるかと思われます。

まぁ、それがお寺品質。