ポッドキャストの世界の飛び込んだばかりの私
「ポッドキャストってどうやって聴くの?」と
質問されてもしどろもどろ。
今日はきちんと調べたのでご説明します。
Qポッドキャストって何ですか?
AポッドキャストPodcastとは、
「iPod」と「broadcast」が組み合わさった造語。
音声や動画などのデータをネット上に公開する手段のひとつ。「Podcast」専用アプリを使うことで、さまざまなオーディオエピソードや番組を見つけて、無料で視聴することができます。
という答えを
下のサイトで見つけました。
iPhoneを使っている方は
このアイコンがポッドキャストです。
携帯の画面をチェックしてみてください。
IPhoneやiPadじゃなくても
Androidにも「Google ポッドキャスト」などの
たくさんのPodcastアプリで聴けます。
「iTunes」(Win版/Mac版)などのアプリがあれば、
パソコンでもPodcastを手軽に楽しめます。
私は音楽をSportifyで聴いていたので
そこでポッドキャストも聴けることがわかり
今まで聞いていました。
そして
ポッドキャストを聴く方法は
なんとSportifyで聴く人の方が多いのです。
音楽を聴くためにSportifyを聴いていた20代が
気軽にポッドキャストも検索して聴いています。
上記の記事に中にありますが
- 日本国内で月に1回以上ポッドキャストを聴く人の割合は、14.4%。年代別では20代がもっとも多い。
- 朝日新聞ポッドキャストユーザーに限ると、1/3は20代という結果に。
- ポッドキャストユーザーの職業では、経営者や管理職など企業の意思決定層が14.3%を占める
- 朝日新聞ポッドキャストユーザーは、21.4%が企業の意思決定層だった。
海外ではYouTibeやGoogleニュースで
日本のニュースを見ることができますから
今は誰でもポッドキャスト始められますが
私のポッドキャストは
全てラジオ会社で制作してくれています。
「桜井妙のイエスユーキュン♪(さくらラジオ)」
「ミラコイcast(AirG:FM北海道)」
「Watch Out(AirG:FM北海道」
どの番組も音質や音楽などがうまくミックスされていて
1時間の収録も10分に編集してくれているので
頭がさがる思いです。
そして三つ目の番組
Watch Outは
危機管理専門家の小林宏之氏の番組で
インタビュアーとして小林さんからお話を伺っています。
まずは上記をクリックして
ポッドキャスト聞いてみてください。