ビッグファイブ診断とは?彼との相性テスト法

 

 

「ビッグファイブ」という世界中で使用されている、信憑性のある心理テストをご紹介します。

彼との相性、気になりますよね。

占いなどで相性診断をしても、劇的な効果があること・・・少なくないですか?

 

 

カレン

 

昔、相性診断したり、占いにハマりましたが、恋の進展はなかったです😅

 

私は、ビッグファイブで相性診断できるようにになってから、約半年間で、結婚に前向きな60人以上のハイスペ男性とお会いしました。

その内、半数以上のハイスペ男性から「僕はカレンちゃんと相性がいい!結婚しても楽しそう!」と言って頂けるようになりました。

実は、相性って・・・引き寄せられるんです!

「ビッグファイブのやり方」や、ビッグファイブを使って「相性を引き寄せる方法」をご紹介しています🥰
 

 

2つのランキングに参加中です!
応援クリックおねがいしますおねがいラブラブ

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活成功へ

 

上質な記事を作る励みになるので

応援して頂けると嬉しいです✨

 

 

 

この記事を書いた人

カレン

 

・8年間、自己流で婚活し挫折

CHOCOさんの塾で婚活法を学ぶ

・半年で15人のハイスペ男性から告白

・愛もお金もある結婚生活を満喫中

 

>>このブログをフォロー

 

私が4ヶ月でハイスペ婚に成功した

CHOCOさんの塾はこちら👇

 

 

 

 

 

年収1000万超の男性にモテた手法 /


ハイスペ溺愛婚できた方法はこちら⇒
 

 

 

 

 

 

ビッグファイブ診断とは?

 

ビッグファイブ(BIG5)診断とは?ビッグファイブ診断の特徴

 

人の性格の傾向を、5つの要素を使って知ることができる心理テストです😊

信憑性のある性格分析の1つとして、世界中で扱われています。

1990年代に、米国の心理学者でオレゴン大学の名誉教授であるルイス・R・ゴールドバーグ氏が提唱しました。


 

性格の傾向を診断する、5つの要素とは?

 

下記の5つの要素を使って、心理テストをしていきます✨😊

 

  • ①外向性(=社交性)
     
  • ②開放性(=新しいことが好きか)
     
  • ③誠実性(=コツコツできる力)
     
  • ④協調性(=協調する力)
     
  • ⑤神経性傾向(=メンタルの弱さ) 

 

この5つの要素それぞれの「レベルの高さ」「レベルの低さ」「組み合わせ」で診断していきます♪

 

カレン

 

診断結果に個性がでるんです!

 

 

 

 

ビッグファイブでわかること

 

自分に対して理解が深まる

 

自分の性格についてわかってない方が意外と多いです🥺


自分の性格を理解することで、このようなことが可能です✨
 

  • 自分の長所を活かせる
     
  • 自分に合った方法で、理想の自分に近づける
     
  • 短所や苦手が分かり、伸ばせる
     
  • 苦手なことは他の人にお任せして、自分に合ったものだけに集中することもできる


 

 

また・・・

 

他人に言われたことを、素直に全部聞く方がいらっしゃいます。

 

しかし、他人の言うことを、全て聞くことが正解ではありません。

 

(むしろ、振り回されたり、都合のいいように扱われる可能性が大きいです。)

 

 

カレン

 

自分自身を知ることで、芯が強くなり、他人に振り回されにくくなりますよ♪

 

 

 

他者のことを理解できる

 

家族・恋人・友人・仕事仲間、などの他者の診断を行うことで、相手の性格を理解しやすくなります

他者の性格を理解することで、得られる効果はこちら👇

 

  • 共感できるので仲が深まる
     
  • 自分と違う考え方も受け入れられる
     
  • 相手に「自分のこと、分かってくれてる」と安心感や信頼感を与える

 

 

 

相性のいい関係をつくりだせる

 

相性のいい関係を「つくりだす」ことができます。

自分や相手の性格を「理解している」ので、お互いの長所を活かせます

また、短所や、性格が違う部分に関しては、助けあったり補い合えるのです。

 

 

カレン

 

私は、このテクニックを婚活で使っていました✨

 

すると・・・ハイスペ男性に「俺のことよくわかってるね!」と喜ばれ、何度もデートに誘われました。

 

 

 

 

 

 

ビッグファイブの診断方法

 

ビッグファイブとは?診断方法
 

5つの要素を、レベル1~レベル5で測定します。

レベル1が一番低くレベルが5が1番高いです。

人によって、5つの要素それぞれのレベルが違うため、性格や振る舞いに違いが出るとされています。

※レベルが高いから良い、低いから悪いというわけではありません。

 

カレン

 

レベル別に数値化することで、相性が可視化されるんです♪

 

 

自分で簡易的に診断する

少し正確性は欠けますが・・・

 

「一般的に比べて私のレベル感はどうか?」

「彼のレベル感はどうか?」

 

と、直感的に判断することが可能です。


私を例にあげて簡易的に診断してみます♪

ビッグファイブ 5つの要素はこちらでした👇
 

  • ①開放性・・・新しいことがすきか
     
  • ②誠実性・・・コツコツ型か
     
  • ③外向性・・・大人数が好きか
     
  • ④協調性・・・協調性あるか
     
  • ⑤神経症的傾向・・・メンタルが弱いか

 


私自身はこのような感じでした👇

開放性・・・レベル5

(古いモノはすぐ捨てます)

誠実性・・・レベル4

(人よりかはコツコツ作業できます)

外向性・・・レベル2

(大人数もいけるが、少人数のほうが好き)

協調性・・・レベル2

(好きな人に対しては協調性はあるが、団体行動がとても苦手)

神経症的傾向・・・レベル4

(遺伝子検査ではレベル1ですが、運動したりしてメンタルを人一倍鍛えることで、後天的にメンタルが強くなりました)

 

 

 

 

withでビッグファイブの相性診断をする

 

withというマッチングアプリでは、自己判断よりも客観的なで正確な診断ができます。

 

with(ウィズ)の超性格分析とは?どうやってやるの?

ビッグファイブをベースにした診断テストを無料で受けることができます♪

 

やり方は簡単。

 

10問ほどの質問に、直感的に答えるだけ✨

 

すると・・・

 

25のタイプの中から、あなたにピッタリの診断結果がでてきます😀

 

 

with(ウィズ)の性格診断の種類

withでは、超性格分析以外にも・・・

 

「恋愛コミュ力診断」

「恋愛スタイル診断」

「脳内ホルモン診断」

 

などの心理テストを受けることができます。

 

私も、婚活中、休憩時間などの時に楽しんでいました♪😀

 

 

 

 

ジーンライフで遺伝子検査をする

ジーンライフという遺伝子検査では、唾液だけで診断することができます。

 

遺伝子情報を検査するため、ご紹介した中では、1番正確な診断結果がでます✨

 

私の場合はこのような結果でした👇

 

 

青色のグラフ
⇒元々もっている遺伝子の情報です。

 

ピンク色のグラフ
⇒後天的に身に着けた能力です。

 

 

スペックマ
 

カレンちゃんは、後天的に伸びた能力が結構あるね!

 

 

 

また、1つ1つの要素についても詳しく解説されています。

 

例えば、私の「開放性」についてはこちら👇

 

 

 

 

自己診断や、with(ウィズ)での診断では物足りない!という方。

 

ぜひ、ジーンライフの遺伝子検査を試してみてください♪

 

 

 

詳しくはこちら⇒

 

 

 

 

 

 

ビッグファイブ 5つの要素とは?

 

 

ビッグファイブの心理テストで使用する、5つの要素について、詳しくご紹介いたします😄

 

 

①開放性(新しいモノ好き)

ビッグファイブ 開放性

 

開放性レベルが高い人ほど・・・

好奇心旺盛で、新しいものが好きな傾向があります👍

 

  • 知的好奇心・美的好奇心・人に対する好奇心などがある
     
  • チャレンジしたり、色々な経験をすることが好き
     
  • 発想力や想像力が豊かでアイディアマン
     
  • 新しいアイディアを聞くのが好き。そして行動にうつせる
     
  • 常識や、古いしきたりに縛られることが嫌い


逆に、新しいことができなくなると、ストレスが溜まりがちです・・・。


束縛されることも嫌う傾向にあります。

 

 

 

開放性レベルが低い人ほど・・・

昔ながらの考え方や、伝統的なものが好きな傾向にあります✨

 

  • 安定性を求める
     
  • 常識や伝統を重んじる
     
  • 物事を決められた通りに進めることを好む
     
  • 保守的で慎重なタイプ


伝統を大切にし、守るのが得意です。

 

ヨーロッパの伝統的な素晴らしい街づくりをしてる方なんかはこちらに当てはまりますよね♪

 

しかし、新しいことを受け入れるのが苦手な面もあるので、頑固な老婆にならないよう注意です🤯

 


 

②誠実性(=コツコツできる力)

 

ビッグファイブ 誠実性

 

誠実性が高い人ほど・・・

誠実性が高い人ほど、1つずつ、着実に物事をこなせる性質があります。


勉強や仕事においても、コツコツと計画通りに達成する事ができるタイプです👇

 

  • コツコツした作業が得意
     
  • 自己コントロール能力に長けている
     
  • 長期的なスケジュールを立てて実行できる
     
  • 自分を律する力や忍耐力があるため、粘り強い
     
  • 何かに集中していると話しかけても聞こえていない

 

 

カレン

 

1つのことを、とことん追求できる、オタク傾向のある方に多いです!

 

 

 

誠実性が低い人ほど・・・

誠実性が低い人ほど、感情的で直感的な方が多い傾向にあります👇

 

  • 注意散漫になりやすい
     
  • 飽きっぽい
     
  • 感情的で直感的に行動する
     
  • 気が向いた時は、行動が早い

 

コツコツは出来ないですが、気が向いた時の行動力は凄まじいです。
 

 

 

③外向性(社交性)

ビッグファイブ 外向性
 

外交性が高い人ほど・・・

外向性=社交性と書いてますが、外部からの反応に疎い(気にならない)ので社交的な傾向があります。
 
  • (周囲の反応をそこまで気にしないので)自己主張できる
     
  • 初対面の人とのコミュニケーション能力が高い
     
  • 人間関係は広く浅くなりがち
     
  • 大人数との関わり合いが好き
     
  • リスクやスリルを好むタイプ 


アメリカ人の歌手の方なんかは、外向性が高い方が多そうですよね✨😳

 

 

 

逆に外向性が低い方は・・・

外向性が低い方は、内向的で外部から敏感に反応しやすいので、下記の傾向があると言われています。
 

  • (周囲の反応を受けやすいので)人見知りしやすい
     
  • コミュニケーション能力が乏しいわけではない
     
  • 一人時間が好き
     
  • 思慮深く、冷静に考察する力がある

 

人一倍、周囲の様子を感じ、受け取る力のレベルが高いです。


結果、気を配りすぎて疲れてしまうことも・・・。


しかし、外向性が低い人(内向的な人)ほど、「気遣える力」「配慮できる力」が備わっています。

 

ですので、深い関係の人間関係(親友など)をつくりやすい傾向にあります。
 

 

 

 

④協調性

ビッグファイブ 協調性

 

協調性レベルが高い人ほど・・・

文字通り、協調性のレベルが高い人ほど、協調性があります。
 

  • 共感能力が高い
     
  • 相手にペースを合わせることができる
     
  • チームで物事を成し遂げる
     
  • 協力的で他人に親切、争いや対立を避けるタイプ

 

 

 

協調性レベルが低い人ほど・・・

逆に、協調性レベルが低い人ほどこのような傾向にあります。

 

  • 孤立を恐れない
     
  • 皆と同じことをしない
     
  • 周囲の人の事への関心が薄い

 

1人目立って活躍されている、カリスマ的存在の方(女優・カメラマンなど)や経営者の方に多いのがこのタイプです。

 

とはいえ、寂しがり屋さんも結構いらっしゃいます😄(笑)

 

 

 

 

⑤神経症的傾向(メンタルの弱さ)

ビッグファイブ 神経症的傾向

 

神経症的傾向が高い人ほど・・・

神経症的傾向が高い人ほど、メンタルが弱い傾向にあります。
 

  • 不安になりやすい
     
  • イライラしやすい
     
  • ネガティブなことに対して感情的に反応してしまう
     
  • 周囲の人の感情や、空気を読んでしまう
     
  • 感受性が人より優れている


周囲の人のことをよく考えているので、「イラっとしたらすぐに怒る」など、反射的に感情を表に出さない傾向にあります。

しかし、それがかえって自分の内に溜め込んでしまいやすいです。

また、緊張・不安・ストレスの多い環境や状況に身を置くと、精神や身体の健康にも影響が出ます。

 

感受性が優れている職業の方(芸能人やアーティスト)にもこのタイプが多いです。

 

 

 

神経症的傾向が低い人ほど・・・

神経症的傾向が低い人ほど、メンタルが強く、感情も安定しています👇

 

  • メンタルが強い(感情が安定している)
     
  • ものごとに動じず、一喜一憂しないので、負の感情に振り回されにくい
     
  • 逆に危険に対して、鈍感になってしまうことも・・・
     
  • 悩むことやストレスを感じることが少ないタイプ

 

メンタルが強いことで、精神面では生きやすいです。

 

しかし、鈍感になってしまったり、楽観的になってハメを外してしまいがちです。

 

そこを注意すると物事が上手くいきますよ😄

 

 

 

 

 

ビッグファイブで相性をよくする方法

 

相性がよくなる4つのステップ

 

先ほどは、自分の性格の理解を深めるための診断をしました。

次のステップとして、ビッグファイブを使って相性をよくする方法をご紹介いたします。

 

カレン

 

私は、婚活で男性の性格を診断し、相性を深めていました♪



下記のような順序になります👇

 

  • Step1:自分自身の性格を診断しておく
     
  • Step2:男性の性格を診断する
     
  • Step3:男性との共通点を探す
     
  • Step4:男性自身の足りないところ・伸ばせそうなところを把握する

 

 

 

Step1:自分自身の性格を診断しておく

 

先ほどご紹介したとおり、自分の診断をしておきます。

私の場合は、このような感じでした👇

 

①開放性・・・新しいことがすきか
レベル5 新しいこととても好き

②誠実性・・・コツコツ型か
レベル4 コツコツレベル高め

③外向性・・・大人数が好きか
レベル2 嫌いではないが少人数の方が好き

④協調性・・・協調性あるか
レベル2 協調できるが、団体行動苦手

⑤神経症的傾向・・・メンタルが弱いか
レベル4 メンタルは鍛えてるから強め

 

 

 

Step2:男性の性格を診断する

 

先ほどご紹介した方法で、男性の性格を診断します😊

デート中、男性のお話を相槌を打ちながら、よくお話を聞いていると、診断しやすいです❣



例えば、私の夫は、私の中で、このような診断結果でした👇

 


①開放性・・・新しいことがすきか
レベル3 伝統やアンティーク好き。しかし、新しい情報にも敏感。

②誠実性・・・コツコツ型か
レベル2 コツコツするの苦手。どちらかというと一気にドカンとやるタイプ。

③外向性・・・大人数が好きか
レベル1 少人数の人と長期的に仲が良い。車の情報にやたら詳しい。

④協調性・・・協調性あるか
レベル2 協調できるが、団体行動苦手。

⑤神経症的傾向・・・メンタルが弱いか
レベル2 強そうな外見なのにメンタル弱め。

 

 

 

Step3:男性との共通点を探す

 

男性との共通点を探して話題にすると、親密度がアップします❣

 

私と夫は、下記が似ていました。
 

  • 外向性のレベル
    (少人数の方が好き)
     
  • 協調性のレベル
    (身近な人と協調できるが、団体行動苦手)

 

ですので、共通している性格を生かして「できること」をご提案していました😊


たとえば、このような感じです👇


『お互い、少人数が好きだから親友同士を紹介しあって、長くお付き合いしていきたいですね♪』

『大衆食堂より、人の少ないレストランでゆったりお食事デートがしたいです♪』

 

 

 

 

Step4:男性が短所だと思ってる事・伸ばせそうなところを把握する

 

夫はメンタル弱めでコツコツ作業するのが苦手でした。

ご本人も悩んでいるご様子でした。

だから私は『こうしたらいいのではないかな?』と考え、婚活中、夫にこのようにご提案してみました👇
 

 

ご提案1:運動を共通の趣味にする

運動をすると、リフレッシュ効果や、筋肉が強くなり、結果的にメンタルが高くなります。
 
ですのでゴルフが好きだった私は、運動一切してなかった夫にこのようにご提案してみました。

『夫さん、私、家族で共通の趣味もつのが夢なんです✨
 
将来は家族でゴルフとか、何か一つスポーツ一緒にやりたいです』

夫は、一緒にゴルフして下さるようになりました👍

 

ご提案2:外見を一緒に整えて、自信をもって頂く

『夫さん、ここをこうしたらもっとカッコよくなりそうです🥰

 普段はどういうところにお買い物されてるんですか?

 私、お洋服選ぶのが得意な友人がいるのでお店、聞いておきましょうか?✨

 将来は、一緒にこんな風にオシャレしたいですね♪』


 

ご提案3:弱みと思っているところを強味に変換する

夫さんはコツコツが苦手だとおっしゃってました。
 
そんな様子をみて、衝動的に一気に物事を進める力を、強味としてお伝えしました👇


『夫さんはコツコツする作業は苦手そうですが、パワーはあるんですね!

 私は真逆なので、事務処理なんかはお任せください♪

 夫さんは、お家を購入するときなど、ここぞ!!という時お願いします❣️』


(結婚後・・・)

高額な買い物は夫にお任せしています。
 
私は日用品など細かな買い物しています😄

 

 

 

 

 

 

まとめ ビッグファイブで相性をよくする

 

ビッグファイブは、最も信頼性のある性格診断テストのことです。
 
診断結果は、何ががいい・悪いとかではありません。


新しいこと好きな男性だったら・・・
『〇〇さんと最新技術を駆使しながら結婚生活したいな♡』


伝統が好きな男性だったら・・・
『私も、アンティーク興味あるので、結婚後は〇〇さんとアンティーク集めしたいな♡』


男性のメンタルが強いなら・・・
『私、メンタルの鍛え方〇〇さんから学びながら生活したいな♡』


このような感じで、生かすことができます✨


共通点があれば、親密度を上げられますし、

価値観が違ってたら『違う価値観同士をぶつけて楽しめないかな?』と考えることができます。


ハイスペ男性も皆様、よりよい結婚生活や、より楽しい結婚生活を過ごしたい方がほとんどです❣️
 
 

カレン

 

男性の成長や、人生の潤いを与えてあげられる存在って大きいと思います😊



ただ、一般的には誠実性が高く、神経症的傾向が低い女性を求めているハイスペ男性が多いと感じました。

これらの要素は後天的にも鍛えられますので、後日の記事でご紹介しようと思っています。

 

 

 

\さらに相性アップできる方法こちら🥰/

 

 

 

よかったら、

フォローお願いします🥺💕

フォローしてね…

                                  

 

▼恋愛ブログがいっぱい▼

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ    


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事は、8年間婚活しても全く上手く行かなかった私が、実際にCHOCOさんのプロポーズコミットアカデミーに入学し得た知識や体験談を元に作成しています。

 

おかげで、私は現在、愛もお金もある幸せな生活をしています😊

 

カレン

 

お金に余裕があるので、好きなお洋服を買ったり、ネイルもバッチリです♪

 

また、最新家電を揃えて、時間の余裕も作ることができています♡

 

愛のある夫なので、私のことを最優先に考えて下さいます。

 

家事なども進んで参加して下さるので、大変ありがたいです🙏✨

 

私の両親や友人ことも大切にして下さいます💕

 

CHOCOさんのブログはこちら /