⇧こちらに書いた「大きな出来事」

 

それは

🌈娘の療育園時代のママ友の他界でした

 

 

 

職場のお式状況に名前をみつけ衝撃が走りました

 

誰かに連絡出来るでもなく

ご家族に連絡して良いかも分からず

上司に相談し、お線香を手向けにいきました

 

ママ友との対面は🌈娘の通夜以来…

10年ほどの間に何があったのでしょうか

 

ご家族の意向を確認できるまで連絡は控えるように、と

上司からの言葉に2~3日待ちましたが

お式を行う施設が異なるため状況がわからないまま

 

「私ならどうだろう」

自問自答を繰り返し

パパさんに連絡することに決めました

 

 

 

「○○の母です ご無沙汰しています

覚えていらっしゃいますか?」

 

「えぇ、覚えています」

 

ホッとしつつ、ママさんのことを知った経緯をお伝えしました

勝手ながら対面してきたこともお伝えしました

 

「お勤めを?そうでしたか 

わざわざ会いに…ありがとうございます」

 

お式に参列してもいいか

他にも連絡していいか

パパさんのお気持ちを伺いました

 

「えぇ是非お願いします

寂しがりな奴ですから、皆さんに送ってもらえたら喜びます」

 

 

 

ここで1つ困りごとが…

 

 

⇧ここにも書いたように

ママ友との付き合いをすべて絶ってしまった私

 

パパさんに確認したものの

連絡できる人っているかしら…

 

 

「ほぼ疎遠になってしまっているので

どこまで連絡できるか分かりませんが」

 

「そうですよね ウチのもね息子が亡くなってから

ママさんたちと疎遠になっていたようで…

無理のない範囲でお願いします」

 

 

 

🌈娘と同級生の息子さんが

亡くなっていたことを私は知らなかったんです

 

🌈娘のお通夜に来ていただいたのに

周りと疎遠になっていたことで不義理を働いてしまったのです

 

そのこともパパさんにお詫びしました

 

「少し落ち着いた頃、○くんにもお線香をあげさせてください」

 

「えぇ是非」

 

 

 

パパさんの想いを受けて

疎遠だったママたちに連絡を試みました 

 

何年かぶりに近況を含めて話しました

 

不思議と違和感なく

互いに連絡しずらくなっていたことも話せて

こうしたきっかけをくれたママさんに感謝だね、って

 

 

 

昨晩が通夜でした

ママたち3人と一緒に参列してきました

 

遺影のママさんはとても穏やかな微笑みで

立派な花祭壇以上に輝いていました

 

一回りも二回りも小さくなられた印象のパパさんは

お焼香をする私たち一人ひとりを

しっかりと目に焼き付けているようでした

 

 

 

再会したママたちの一人が

「場所を変えて少し話せる?」と言いました

 

そして改めて再会のきっかけをくれたことを

みんなで感謝しました

 

ママたちはハンディキャップ育児の現役です

 

学校を卒業したあとのこと

成人してからの悩みや問題

いろんな話をしました

 

 

 

 

そこにはハンディキャップ育児特有の

ママたちの孤立感があると強く感じました

 

 

通所先が違えば顔を合わせることもなくなり

通所先が同じでもグループが異なれば関りもなくなり

送迎を利用していれば尚更であり

 

子ども達も大人になっていく中で様々な変化があり

そこにコロナ禍が加わって通所に行けなくなってしまったり

 

預け先がないとママ達は家を出ることも出来ず

生活リズムが異なることで

ママ同士連絡を取り合うことも減ってしまう

 

 

 

“学校”という1つの社会では

子ども達だけでなくママ達も守られているのだと思います

 

情報交換や他愛ないおしゃべり

相談だけでなく愚痴のこぼしあい など

 

自然と為されていたことが無くなってしまう

 

そう感じました

 

 

これらもグリーフ/GRIEFなのでしょう

 

 

 

 

 

「久しぶりに家を出たし

久しぶりに家族以外と話した」

 

そう3人のママたちは言い

 

「連絡してくれてありがとう」

 

そう私に言いました

 

 

「連絡できずにいてごめんね

元気そうでよかった

がんばってきたんだね」

 

って、娘の話も沢山してくれて

 

 

「不謹慎かもしれないけど

やっぱりママさんに感謝だね」

 

みんなで手を合わせました

 

 

 

 
人と会う、話すことの必要性を
みんなで改めて感じ
 
ママさんがくれたきっかけを大事にすべく
「また集まろう!」と約束しました

 

 

 

 

 

 

 

 
2月7日開催
参加者募集中です
⇩⇩⇩
 
 
ヒーリングワーク&グリーフワーク・シェア
 
HOMISH :ホームページ&公式LINE



ID検索は@776govmn
 
GRIEF/グリーフケア・ワーク

クローバー地域葬祭業従事
クローバーHOMISH個別傾聴(随時)
クローバーHOMISH主催

  こよりcafe~オンラインわかちあい(リクエスト・不定期)

  「子どもを亡くした親のわかちあい」茅ヶ崎市対面開催
クローバーケアサポーター(不定期参加)
  ペリネイタルロスANGEL’sHEART茅ヶ崎 

クローバーボランティアスタッフ(第3週)

  浜松・大切な人を亡くした方の会~つなぐ~

クローバースタッフ会員・東京のつどいファシリテーター

  子どもを亡くした家族の会~小さないのち