十干と十方星(十大主星)の違い | 鳳凰記(万象算命創楽院公式ブログ)

鳳凰記(万象算命創楽院公式ブログ)

2016年春、『万象算命創楽院』は本拠地を東京・府中から福岡・博多へ!
算命学宗家直系、本流の正しい算命学を全世界に伝え広めるため、
算命学者・伯耆弘徳(ほうきこうとく)が再び動き出しました。

算命学に関するブログ記事を書いている人たちの中には、いまだに十干と十方星(十大主星)の違いが解っていない人が少なからずいるようです。

 

これ、わかってないって、大問題ですよ。。。

 

十方星(十大主星)というものは、命式中において、日干を通して他の干との関係を符号化したものです。

 

なぜ星と呼んでいるのか、わかりますか?

 

星という文字をよく見て下さい、「生まれる」という文字の上に「日」が乗ってますよね? つまり「星」というのは「生まれた日に関わる目印」という見方を大昔の人たちはしていたのです。

 

命式中の、つまり宿命の星命樹(人体星図)に表出する8つの星も、「生まれた日に関わる目印」として符号化されたものなのです。

 

「生まれた日に関わる目印」として天空を見上げ、天体の配置から経験的に様々な意味付けをしていった、そういう智恵の蓄積が占星術となっていったわけですね(ただしこれらには理論的な裏付けというものが全くありません)。

 

同様に自然界を構成する五行のエネルギー状態を「生まれた日に関わる目印」としてそこから様々な情報を読み取ろうと試みたのが、現在の算命学占術の原点でもある古代中国の干支術だったわけです(こちらには陰陽五行分類という理論の裏付けがあります)。

 

さて、どうも皆さんの中には十干「甲」と十方星(十大主星)である「貫索」が同じ意味に思えてしまうような方がいらっしゃるみたいですが、これはしっかり区別して理解出来るようにしておかないと、いつまで経ってもちゃんとした鑑定が出来るようになりませんよ。

 

十干は「無意識のうちに表れる性質の一部」を表すのに対し、十方星(十大主星)は「自己の性格の特徴として、意識して活用すべき部分」ですから、両者は人間の心の全く異なる側面を知らせているわけです。無意識と有意識ですからね。

 

宿命の星を算出する際に、早見表やコンピュータソフトに頼っている人は、どうしても「全てを陰陽五行で思考する」という訓練が疎かになりがちです。十干そのものを解釈するのと、十干同士の関係性を論じるもの(=十方星)と、同じはずがないじゃありませんか?

 

例えば庚金、辛金は無意識のうちに攻撃的なキャラが出てくるわけです。

 

それに対して車騎や牽牛は、日干が他の干から剋されて、つまり突き動かされることによって「やらなくちゃ!」という意識が生まれてくるわけです。

 

特にこの先プロの算命学カウンセラーを目指す方は、こういう基本中の基本を徹底的に勉強して下さい。他人にアドバイスをする仕事って、責任重大ですからね。

 

このような十方星や十二天星の解釈の基本をわかりやすく丁寧に解説してくれる学校は、過去20年間を遡ってもこの日本に『万象算命創楽院』しかありませんでした。これは自信をもって申し上げておきます。

 

市販の占い本で勉強しても、このあたりのことは全く身に付きませんから。

 

最初からきちんと「陰陽五行で考える」というクセを叩き込んでいかないと、プロのレベルには到達出来ません。

 

基本の習得に時間とお金をかけること、これを惜しんではいけません。

 

プロを目指すなら、私のところにいらして下さい。

 

 

『万象算命創楽院』公式サイトはこちら

 

フォローしてね! ペタしてね