DTPスキルアップぱとろーる。 | おしゃれでかわいいデザインとお料理写真

おしゃれでかわいいデザインとお料理写真

おしゃれでかわいくて優しい雰囲気のデザインとお料理写真。






デザイナーも、

ネット上の便利情報は結構チェック

しますよね。

(わたしはします。しない人もいます。笑)



ネット上には、

とっても便利なTipsを公開してる

素敵なクリエイターがいっぱいいます。



で、

そういったところから

地味に仕事に役立つツールをゲットしたりして

自分の仕事のスピードアップに

めっちゃ貢献させたりしています。




鉄板の素材で、

わざわざ素材集にないやつとか

イラレとかフォトショの便利機能とか

便利ツールとか。



もう、

ここら辺は好き 嫌い的に、

好きなひとは、オタク的にあつめています。




わたしは、会社員時代、

会社仕事以外にも、自分の好きなことや、

やりたいことに時間を使いたいっていう理由や、

自分が力を入れたい仕事のクオリティを上げたい

っていう理由で、

効率化・自動化 をどんどんデザインの実務に組み込んでいました。




そういうの、パターン化していって、

自分の制作テイストで使いやすいようにカスタマイズされて

オリジナル化していくかんじね。




現在のイラレやフォトショはきっと高機能で、

パパっとすっごいことができそうだけど、

わたしは以外と、初期機能プラスちょっとくらいしか使ってないとおもう。


(詳しく知りたい人は、個別レッスンご受講くださいね^^ ←宣伝w)






てかんじで、

デザイナーも日々スキルアップって、大事だよね

とおもいつつ、以外と時間なくてやらない。




わたし、

独立前、イラレ使いすぎてインデ使えなかったのだけど、

おもしろいクリエイターのブログみつけて

勉強しようとおもってみたりしてたんだけど、

イラレやフォトショのTipsものってて面白いからご紹介します。


3倍早くなるためのDTP講座




最近の記事の、

水彩絵の具風タッチ、おもろかったので、やってみよう。

わたしのやり方とちょっと違かったので。笑









そうそう、結局、

インデは実務をやったほうが一気にスキルアップできると実感。

一冊本やれば、使えるようになります。笑


ただ、

イラレ使いの気持ちになって書いてくれてて、

インデを毛嫌いしてた頃は、わたしでもやればできるようになりそうだっていう

希望をくれたブログです。




デザイナー向けの記事でした。笑




今日はさつえい。

がんばってきます。



mina