
可愛いミニブックレット♡
みんなもつくれるよん♪
くわしくはこちら▶︎
独立前、
自分の仕事のブランディングや、独立準備を地味にしていた頃、
ブランディングのワークでもやってもらってる
自分の中からの素材探し中に書き出したことって、
やっぱり、こころからそうおもってることだったんだなぁと
感じることが多々あります。
たとえば、
わたし、
大勢の人に届ける、大勢の人向けのデザインが、得意なんです。
だから、
やりたいことを書き出してたとき、
自分が大事にしたこと的なところに、
『大勢の人のためのデザインをやる』って書いてあった。
独立してからは、
需要があって、わたしも可愛いデザインが好きなのもあって、
女性向けの個人の方のブランディングも結構やってきたけど
でも、本当は、
大勢の人に向けた、大勢の人が喜ぶ、そんな媒体のデザインが得意でやりたいことだった。
個人向けと、大勢向け、
なにも違いはなさそうで、かなり違います。
個人の人のブランディングとなると、
一人の人にぐぐぐぅーーーーーーーーっと、寄り添って、
本当に、ぐぅーーーーーーっとなりながら考える作業なんだけど。
個人の人と、事業をぐぅーーーーーーーーーっと考えるのね。
逆に、
大勢の人に向けては、
もっと、ひろーーーーーーーく、ひろーーーーーーーく
ひろーい視野で、俯瞰で、いいもの、世の中の、ターゲットそう全体に、いいもの
を、考えるかんじ。
自由度高いかんじ。
わたしがデザインをする理由はいろいろあるけど、
なによりも、
わたしの座右の銘は、
『自由』
で。
小さなころから自由をもとめて大人になったので、
やっぱり
自由度が高いことをやってるほうが、
わたし的にはとても幸せ。
デザイン 自体が、ある意味自由なので、
デザインできることだけでも自由ではあるけど、
その中でも、
やっぱり、もっと自由をもとめるわけです。
だから、
企業の仕事や出版の仕事が得意だし、
もっと自分勝手に好き勝手にデザインしたいから、
オンラインショップでデザインを販売しはじめたの。←
これって、
自分の思いに忠実で、
わたしが幸せなことでありまして。
小さいころから
お店やさんごっこが大好きだった。
(友達はいないので、一人劇場ですが。)
その夢も叶ってる的な♡
そうそう、
自由度でいえば、
企業広告 よりも、出版業界の書籍 のほうが、
自由だったりします。笑
だから、わたし、本のデザインやりたいわけです。←
こういうの、軸だとおもう。
何かをやるときに、
自分が大事にしてることを中心に、周りを考えるっていうか。
あー
なんか湿気がすごいけどお天気ですね♡
めっちゃ海行きたいー
仕事つまってるので無理だけど。ひとりででかけたくなる秋ですな。
mina
⭐︎お知らせ
↓募集中です♡
