1355軒目”たぬ吉製麺”訪問

テーマ:

4月18日、高松市屋島西町に約1か月ぶりに新店ができた。

事前に県外の業者だと聞いていたが、中大型店で個人業者では無理かな?

大きな厨房を逆コの字に囲む進路になっている。

この時点でチェーン店なのかと想像。

かけ小290円から多くのメニュー。小・並・大・特大とあるが、

事前のSNSで小は極小とのこと。讃岐の小は1玉なので、極小は

はなまるうどんやその他極めて少数派。

メニューにはおでんもあり、天ぷらも18種と多い。140円から350円。

ご飯類は160円から350円。多くのトッピングもある。

この時点で個人店でなく、チェーン店だと確信。

天ぷらはこれでもかと並んでいるので目当てを探しにくい。

何となく丸亀製麺でないかと想像。

丸亀製麺は当初の出店にあたって丸亀と坂出を意味するだろう「亀坂製麺」と

名乗っていた歴史があるので今回も別名を名乗っていても不思議でない。

香川県で3店舗あったが、現在1店舗のみになっている。

それだけ讃岐は出店しにくい地なのだろう。

かけ並350円+げそ天180円+ばら寿司200円=730円とやや高め。

並で讃岐のかけ小と同じくらいかな。

麺は固いくらいだがもっちり感は感じない。

出汁はこだわっていると言うことだがコクはそんなに感じない。

ばら寿司はもう一つ。げそ天は固かったがこんなものかな。

店内はカウンター・テーブル・座敷があり木造りで雰囲気は良い。

出汁へのこだわり表示がある。

「香川生れ」とか「美味しくて安いだけの店」との表示はどうかな?

さて、ここの経営の実態がご存じの方はお教えください。

高松市屋島西町2481-2 セルフ 定休なし 11:00-20:00 

P多数