盆休みに黒ちゃんから電話があり京都に行くので会いましょうとなり予定もなかったので会う事にした。

黒ちゃんとの出会いは世界一周中にトルコのイスタンブールの宿で出会ったのが最初だ

そしてそれから数ヶ月後にも今度は奇跡的にイスラエルで出会った

それから仲良くなりその後は中東のヨルダンを一緒に旅しそのまま一緒にインドも旅をした

そんな黒ちゃんは今は東京に住んでいるのだけれど数年に一度連絡があってふらっと一緒に出掛けたりするのだ

何故かいつも突然の連絡のくせに私の予定がいつも奇跡的に入っていないのだ

なんか黒ちゃんとはよくわからんけど運命みたいなものがあるのかもしれん

 

阪急桂駅までサイドカーで迎えに行き自然の奇麗なところに行きたいとの事で亀岡の七谷川に行くことにした

適当に走っていたらええ雰囲気のとこがあったので軽く川に入り煙草を吸いながらだらだら過ごした。天気も良くてボーーーっとできたので日頃の東京ストレスを少しは癒せたのではないかなぁ

 

 

↑黒ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のテンカラが不発に終わったので我々は場所を変えてリベンジすることにした

舞台は永源寺の神崎川上流だ

ここは私の知る限りでは関西で2番目にきれいな川だ

1番は奈良の天川村だ

 

早速駐車場に車を停め釣りポイントに向かった

 

↑分かりずらいけど熊の足跡だ

 

見た瞬間即座に心が折れて引き返そうかなと思ったけど折角ここまで来たのだからと勇気を振り絞った

 

↑相変わらずきれいだ

 

↑曇り空なので残念

 

↑水量が少し多かった

 




↑山ちゃんのどや顔

 

結局昼まで釣を楽しんだけど成果は0だった

恐らく釣れない原因は前日の雨で水量が多過ぎたのとそのせいで流れが速すぎたことだ

 

 

あーー残念

 

おわり


 

 

翌朝我々は京都の秘境地に向かった

ここは私の秘密の場所で知っている人は限りなく少ないと思う

どや顔しながら山ちゃんに紹介した

一般の人はなかなか入ってこないのでタイヤ痕が全くなく苔が蔓延っているのでぬるぬるして走行が極めて難しかった

 

 

いざ入川

 

↑抜群の透明度だ

 

↑ご満悦の山ちゃん

 

↑アマゴかと思いきやカワムツ?

 

↑これなんて魚?

 

実は2人とも釣りはド素人で川魚の名前を全然知らないのだ

 

 

結局釣れたのは私1匹

山ちゃん1匹

やっぱテンカラは難しいなあ・・・

 

おわり

 

 

 

 

 

今年のお盆は山ちゃんとテンカラキャンプに行くことになった

本当はオゴーとダーさんと4人で行く予定だったのだけど諸事情で急遽2人で行くことになった

 

予め前日に荷造りをしておいた。と云うのは今回サイドカーでキャンプに行くのが初めてだったのでどのくらいの荷物の量になるかわからなかったからだ

今回は人を乗せないので側車側はすべて荷物置きとして使えるから余裕だ

実際側車のトランクとキャリア部分と座席部分で軽自動車くらいの荷物の量が載せれそうだ

 

↑このくらいの量

 

キャンプを出来るだけ快適にするため色々と必要以上に無駄なアイテムを積み込むことにした。

 

当日は天気も良く幸先がよい

さあ出発だ

 

↑星峠頂上付近で

 

一先ず山ちゃんを驚かせてやろうと思いあえて神吉の星峠からのルートをチョイスした

ここは強烈な角度の上り坂なのだ(笑)

恐らく内心ビビっていただろう山ちゃん

 

 

我々は京北の道の駅にて昼食をとりテンカラポイントのある京北から貴船に抜ける林道に向かった

 

↑途中でパチリ

 

 

↑奇麗なとこがあったのでパチリ

 

↑ポイント到着

 

早速釣りをしようと思ったのだけど取りあえず暑すぎたので体を冷やすため川に飛び込んだ

 

↑山ちゃん水遊び中

 

↑川の水は冷たいので早々と出てきた

 

テンカラしよう思ったのだけどこの場所は尋常ではないほどのスズメバチとブヨがいることに気付き場所を変更することにした

 

↑途中ええ感じだったので

 

この時点で思ってたより時間が経過していたので釣りは翌日早朝からすることにして思い出の森グリーンパークにて入浴。

そしてスーパーで鍋の材料を購入し梅ノ木キャンプ場に向かった

 

↑私の自慢の土間ドームと山ちゃんのテント

 

 

↑タープの設営がかなりええ加減だ

 

↑翌日すごい量の羽アリみたいなのが死んでいた。キモイ

 

そして我々は翌朝5時から秘密の場所に向かった

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

美山町かやぶきの里に行ってきた。

この日はジモティーでリクルーティングしたS子氏(バリオス乗り)が初参戦だった。

11時に五条通りのスタバに集合し我々は少しおしゃべりをしてからR162を北上した。

いつもの高雄の蕎麦屋で昼食をとろうとしたが全員お腹がすいていなかったので先を急ぐことにした。

ウッディ京北で休憩し美山道の駅を通過しかやぶきの里まで一気に向かった。

13時ごろ到着し付近をみんなで散策した。

 

↑やはりオゴーのバイクだけ浮くのだ

 

↑満足気なオゴー

 

↑(右)ジモティーで初参戦S子さん

 

↑雰囲気のある風景だ

 

↑藁葺き屋根

 

↑ジャングルジムと藁葺き屋根

 

↑建ち並ぶ古民家

 

 

 

↑オゴーと古民家

 

↑女性がいるので昼食はおしゃれカフェにした。

 

帰り道はR162を途中で左折し鞍馬に抜ける林道を選択した。

思った以上に険しい林道だったので途中初参戦のS子氏は立ちごけしていた。

林道を抜けた鞍馬の川床密集エリアあたりから大雨になり近くのローソンで雨宿りしたが全く止む気配がなかったので諦めて土砂降りの中帰ることにした。初参戦のS子氏にとって強烈な思い出になったに違いないが次回以降参加してくれるだろうか心配だ・・・・

 

写真は撮っていないが鞍馬への林道沿いを流れる渓流がテンカラにもってこいだったので今度来るときはテンカラしに来ようと思う。

 

 

 

 

今年もクワガタ捕りに行ってきた。

いつもはオオクワガタとヒラタクワガタ以外は捕まえないのだけど甥っ子のために今回は捕獲。

 

↑大きい箱に入れ替え前

 

↑途中気持ち悪いナメクジに遭遇

 

 

 

 

 

 

 

懐かしのパチスロ花火

このシンプルさがたまらん

 

↑小役外れ

 

↑階段グラフ

 

↑また

 

↑そしてまた外れる

 

↑最後は連チャン

 

やっぱり私は最新機種よりこっちが好きだ

職場のみんなでゴルフ

 

 

 

 

スコアは215だった・・・

暑すぎて死ねた

 

 

7月亀岡駅バス停にて

遂にSRが地獄の底から這い上がってくれた。

男らしいワイルドに姿になって帰ってきてくれたのだ。

以前にも書いたようにテーマはBMWとURALの融合だ。自己満足だけど自分的にはかっこええのだ(●´ェ`●)ポッ

今回はなんといってもタイヤがガラッと印象を変えてくれた。それとフェンダー塗装により側車と車体のなじみが随分良くなった気がする。我ながらええ感じだ。

今回の事故がなかったらいまだにタイヤ交換も塗装もしていなかったはずなのでそう考えると逆に事故って良かったのかもしれない。嗚呼、神様ありがとう事故らせてくれて・・・

じゃあ早速に復活を遂げた我がSRをご覧頂こう。

 

【ビフォー】

【アフター】

↑ブロックタイヤがインパクト大だ

 

【ビフォー】

【アフター】

↑フェンダーも艶消しブラックに

 

【ビフォー】

【アフター】

↑横から

 

【ビフォー】

【アフター】

↑後ろのフェンダーも勿論塗装

 

【ビフォー】

【アフター】

↑後ろから

 

【ビフォー】

【アフター】

 

【ビフォー】

【アフター】

 

【ビフォー】

【アフター】

 

【おまけ】

↑凹み跡を今後の戒めに

 

↑ブロックタイヤ

 

↑テールのメッキが気になるがまぁええか

 

ということで納車時と比べたらええ感じになったんとちゃいまっか?

でも次から次に変えたいとこがでてくるなぁ。きりがないわ・・・

ま、ええか。これで気を取り直してツーリングに行けますわ。( ´∀`)σσ

早くキャンプにいきてぇー