四式中戦車 チト 試作型  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

レジンキットです。

 

HINODE 1/72

四式中戦車 チト 試作型 です。

“ TYPE 4 CHITO PROTOTYPE Ver. ”

 

 

第2次大戦が始まり、

ドイツの電撃戦・対ソ戦における

戦車の運用法は

それまでの歩兵直協から大きく

変わることとなります。

 

その情報は

陸軍の戦車開発にも影響を及ぼし、

昭和17年度計画に「新中戦車(甲)」

として開発が始まる戦車が

後の四式中戦車[チト]でした。

 

当初57mm砲を搭載する

試作一号車は19年5月に完成しますが、

戦況の激化とさらなる攻撃力の強化案として

75mm砲への換装が指示され

20年2月にようやく改修が完成。

終戦までに

2両の試作車が試験をおこなってしました。

 

 

画像の商品は、

少し前に

ヤフオクを覗いていて見つけものです。

 

こちらのメーカー(個人?)は、

かなりのアイテムを

1/35、1/48、1/72、1/144などの

主要スケールで販売しています。

 

今や、

データでの出力で

スケールの変更も融通が利く時代ですね。

 

前回、

四式中戦車の量産型を

紹介させて戴きましたが、

試作型も欲しくなるのも人情で。

 

 

パーツは、

砲塔、砲塔ハッチ 2枚、車体、左右足回り、

の6個です。

 

画像は車体に砲塔を載せたところ。

量産型と比べると随分違う印象です。

 

自分だけかもしれませんが、

量産型は洗練されたイメージですが、

試作型の方は、

職人的な「手作り感」を感じます。

 

こちらも

細かいサポート材の処理が待っています。

 

 

話しは変わりますが、

映画「ゴジラ-1.0」で、

国会議事堂前で砲撃戦を行う四式中戦車が

ほぼ一瞬ですが4両登場します。

 

 

4両とも量産型と思われますが、

震電ほど盛り上がりを見せないのは、

AFVファンとしては少々残念です…

 

 

続く。