U-ボートU-875 IX D/2 “U-875”  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

潜水艦です。

 

ミラージュ 1/400

U-ボートU-875 IX D/2 “U-875”

+ Fa 330 バッハシュテルツェ です。

“ U-875 w/Fa330 BACHSTELZE ”

 

 

UボートIX型 (U-Boot-Klasse IX)は、
第2次大戦で運用された、
ドイツ海軍の潜水艦です。

基本的な設計はⅠA型を改良したものです。
本型の建造に際し、
より小型のⅦ型を主力にしようとした、
ドイツ海軍上層部では、
かなりの議論が交わされたようですが、
実際に建造してみると、航続距離が長く、
大西洋を駆け巡って通商破壊を行うには、
うってつけの艦となりました。

また、
複殻式の船体構造で水中速度が比較的速く、
可潜深度は深い優秀艦であった。
ただし、
建造にかかる日数もそれなりに必要とした為、
大量生産には向いていませんでした。

Ⅸ型は、
改良を重ねて、
ⅨA、ⅨB、ⅨC、ⅨC/40、ⅨD/1、

ⅨD/2、ⅨD/42、
などの型式がありました。

 

フォッケ・アハゲリス Fa 330 

バッハシュテルツェは、

ジャイログライダーや

ローターカイトとして知られる

回転翼凧の1つです。

 

第2次大戦時、

フォッケ・アハゲリスで開発され、

ドイツのUボートで使用されました。

 

より遠くを警戒することで、

潜水艦に対する脅威を、

回避する機会を与えました。

 

 

キットは、

ミラージュが商品展開していた

Uボートシリーズの一つです。

 

Uボートも集めていると、

皆同じに見えてしまいますが、

今回のは、

バッハシュテルツェ が付いて、

コレクションのアクセントになります。

 

全体には、

キレイなモールドですが、

バッハシュテルツェ は小さいので、

ややオーバースケールかも。

 

 

続く。